図解!ピボットテーブルのツボとコツがゼッタイにわかる本―最初からそう教えてくれればいいのに!

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

図解!ピボットテーブルのツボとコツがゼッタイにわかる本―最初からそう教えてくれればいいのに!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月06日 00時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 259p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798063041
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

出版社内容情報

いろいろなデータをExcelで扱っている方ならピボットテーブルは知っておきたい機能の1つです。
本書では、「ピボットテーブルって何?」「何が便利なの?」といった初心者の方にもわかりやすく解説しています。

内容説明

スキルアップもしたい!効率よく仕事をしたい!エクセルの初心者でも大丈夫!資料作成がとても楽になる!!…販売データの分析、売り上げの見通し、資料にまとめなければいけない!この機能を知っていれば、簡単なマウス操作だけ!エクセルで便利なピボットテーブルを仕事に活かす。

目次

01 初心者でも今すぐ実践できる、ピボットテーブルの作り方
02 データ分析をいろいろな視点から試してみよう!
03 より実践的なデータでデータ分析を試そう!
04 慣れると簡単!数秒で作るピボットテーブル
05 デザインを工夫して視認性と説得力を高めよう!
06 ピボットテーブルをビジュアル化する「ピボットグラフ」を作ろう!
07 スライサーでデータをフィルタリング、タイムラインで時間軸を指定して集計してみよう!
08 即戦力になれる!複数テーブルに対応したピボットテーブルを作ろう!

著者等紹介

薬師寺国安[ヤクシジクニヤス]
事務系のサラリーマンだった40歳からプログラミングを始め、1997年に薬師寺聖(相方)とコラボレーション・ユニット「PROJECT KySS」を結成。2003年よりフリーになり、PROJECT KySSの活動に本格的に従事。.NETやRIAに関する書籍や記事を多数執筆する傍ら、受託案件のプログラミングも手掛ける。その後、ソロで活動するようになり、現在はScratch、Unity、AR、Excel VBAについて執筆活中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

d2bookdd

19
初めて『ピボットテーブル』を学びました。エクセル上手を自認していた今までが、お恥ずかしい…。本書の最後のリレーションシップは、消化出来ず。でも、その手前までは、繰り返し使って、覚えるぞ!2023/06/21

paluko

11
短期間で、企業の中で「取り回し&見栄えのいい表・グラフ」を作るのに役立つTIPSがたくさん収録されているという印象。前に読んだ『これならできるExcelピボットテーブル作成超入門』のほうが基礎・原理がわかって応用が利く感じがする。2021/10/01

ris3901

5
テーブルとは何ぞや?から取りかかりましたが分かりやすかったです。パワークエリーはなし。リレーションシップ、こんなこともできるのですね。これから業務で気になっているところをローカルでデータベース管理にしたいとこっそり思っていますがACCESSなど到底入れられないのでExcelで、と考えているので使えるかも? 誰も手直しできないものは作りたくないし、実現できるかわかりませんが。。2022/05/10

The pen is mightier than the sword

4
エクセルのピボットテーブルを中心とした機能が図を豊富に使って丁寧に説明されている。ただ、書籍で分かりやすく説明しようとしても限界があり、理解に時間がかかることもありそう。 業務効率化に期待が持てるのはピボットテーブル以外ではあるが、「スライサー」と「リレーションシップ」。これはうまく活用できそうである。「リレーションシップ」はエクセルで作成できるリレーショナルデータベース。Accessの簡易版のようで、大きなデータベースになる時にうまく整理できそう。どこまで役に立つか試してみる価値はある。4452021/05/02

6haramitsu

2
ピボットテーブル分析→フィールドの設定 で、前月比や累計を出せるんだ。あと、リレーションシップ。Excelに入力してPowerBIで読み込んで可視化してたりしたけど、Excelでここまで出来るとは知らなかった。2021/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16606575
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品