出版社内容情報
マンガ執筆の未経験者向けに、実際のプロの世界での少女マンガの作り方を解説する書籍です。
少女マンガに特化したマンガ技法を解説します。「コンセプト」「ストーリー(≒プロット)」「キャラ造形」「絵柄の設定」「コマ割り」技法ごとのパターン、ならびに「少女マンガに共通するパターン」などを想定しています。プロの連載作家の場合、マンガを作り続けるため、企画はフレームワーク化して作成するのがセオリーとなっており、そのノウハウを、未経験者にも理解できるよう噛み砕いて説明します。また説明はパターン化したり、個別のテクニックを組み合わせたりなど、どんな人でも再現しやすいように説明していきます。
内容説明
連載経験から学んだ少女マンガの原則。コンセプト、ストーリー、キャラ造形、コマ割り。いつの時代も変わらない、面白くするためのプロの常識を解説!
目次
第1章 少女マンガの8要素と主要キャラクター4名(少女マンガの8要素;主要キャラクター4名)
第2章 マンガのネームとは(ネームはマンガの画面構成を伝えるもの;少女マンガの型がネームのどこに入っているか;おもしろい話の流れを考えるには;サンプルネーム)
第3章 ネームの中身解説(1ページ目:表紙;2~3ページ目のネーム;4~5ページ目のネーム;6~7ページ目のネーム;8~9ページ目のネーム;10~11ページ目のネーム;12~13ページ目のネーム;14~15ページ目のネーム)
補足 デビューするまでにやって良かったこと
著者等紹介
松元美智子[マツモトミチコ]
少女マンガ家(小学館「ちゃお」)、3DCGゲーム制作、イラストレーター。Twitter、ブログなどで少女マンガの作り方講座、コラム、マンガ、コンテンツ制作を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- サイエンス・オブ・ラップ