出版社内容情報
Tableauでデータ分析をしながら、さらに上級のデータ予測や機械学習などのデータサイエンスにステップアップしたい人のための入門書です。とにかく体験してみたい人向け!
内容説明
データ分析の標準ステップ「CRISP‐DM」に準拠したプロセスで学ぶ。身近なオープンデータを対象に、実感しながらデータ分析に取り組む。データの「理解」「準備」のステップでは、Tableauのツールで楽をすることも覚える。Pythonとの連携に触れ、本格的な「データサイエンス」に一歩踏み込む。BIツール「Tableau」でビジュアルなデータ分析を楽しみながら、「可視化」を超えて、データサイエンスの世界へステップアップ!
目次
第1章 Tableau「で」始めるデータサイエンスとは?(データサイエンスって何だろう?;データサイエンスのプロセスサイクルとTableauプロダクト ほか)
第2章 基礎体力編(可視化の基本;データ準備の基本 ほか)
第3章 実践編:実データでデータサイエンスのサイクルを回してみる(銀行顧客の定期預金申し込みを推論してみよう!;東京23区のマンション価格を推論してみよう! ほか)
第4章 展望編(AIとBI連携の重要性;データサイエンティストを目指す次のステップとは ほか)
付録(Pythonの環境構築;Tabpy Serverインストール方法 ほか)
著者等紹介
岩橋智宏[イワハシトモヒロ]
Tableau Japan株式会社セールスコンサルタント。日本アイ・ビー・エムでデータベース基盤エンジニアとして活躍後、2016年にTableau Japanに移籍。テクニカルサポートとして日本・アジア地域への技術サポートを行う。2019年よりセールスコンサルタントとして、データ分析の現場に近いところからTableau導入支援や、Tableauと先進技術を連携したソリューションの開発・提案を実施
今西航平[イマニシコウヘイ]
株式会社キカガク取締役副社長/東北大学大学院医学系研究科非常勤講師。AI・機械学習領域の研修にて講師を務める。オンライン動画学習サービス「Udemy」でも複数講座を開講しており、人気講師として4000名以上の受講生を輩出。Python、AI・機械学習のミニ講座を配信する「キカガクチャンネル」(YouTube)を運営している
増田啓志[マスダヒロシ]
Tableau Japan株式会社アソシエイトセールスコンサルタント。九州大学大学院修了。グロービス経営大学院修了(MBA)。2009年に日本アイ・ビー・エムに新卒で入社。SEやコンサルタントとして、管理会計の見える化や経営管理システムの導入を担当。2018年にTableau Japanに移籍。現在は技術支援を通じて、データドリブンカルチャーの醸成に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
lapislazuli
Kazuya
tama_ball3