出版社内容情報
流行語大賞にも選ばれ、世界中で話題の「eスポーツ」について、スポンサーから競技者、観客までジャーナリスト視点で全体像を解説します。ビジネスとしてのeスポーツがわかります!
内容説明
新しいビジネスチャンスの宝庫!異業種スポンサーが続々と参入!賞金総額6000万円(国内)~32億円(海外)大会も!スポンサーから運営団体、競技者、視聴者まで必読!
目次
第1章 eスポーツとは?―全体像をつかむ(2018年はなぜ「eスポーツ元年」と呼ばれたのか?;日本のポジションを知る;eスポーツとコミュニティ;性差・年齢差のないスポーツ)
第2章 プロとeスポーツ(eスポーツ大会と賞金;JeSUとプロライセンス)
第3章 参加するeスポーツと観るeスポーツ(「参加者=観客」から「観る専」へ;「観客ありき」の興行;eスポーツの施設について;ライブ配信によるマネタイズ)
第4章 eスポーツの裾野を広げる(アマチュアのeスポーツ;国レベルの大会とプロスポーツリーグによる大会運営)
第5章 eスポーツの未来(マネタイズのエコシステム構築が必要;eスポーツ選手のセカンドキャリア問題;eスポーツ選手の育成;eスポーツの今後)
著者等紹介
岡安学[オカヤスマナブ]
デジタルライター。ゲーム情報誌編集部を経て、フリーランス・ライターに。様々なゲーム誌に寄稿しながら、攻略本の執筆も行い、関わった書籍数は50冊以上。現在は、eスポーツを中心にWebや雑誌、Mookなどで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ルート
水判土カスミ
ジコボー
Flores
よーいち




