出版社内容情報
現場で役立つ消防設備士4類を最小限の勉強で、最速で取得するポイントを解説します。出題者目線で問題を眺めることで、ひっかけのポイントや合格の鍵がわかります!
目次
第1章 電気に関する基礎知識(電気工事士・電験資格があれば免除)
第2章 消防法令共通(他の類の消防設備士免状を持っている人は免除)
第3章 類別法令
第4章 構造・機能の電気(電気工事士・電験資格があれば免除)
第5章 構造・機能の規格
第6章 実技試験対策鑑別編
第7章 実技試験対策製図編
模擬問題
著者等紹介
毛馬内洋典[ケマナイヒロノリ]
電気通信大学・大学院修了。専門は電気通信工学・電子工学。大学院修了後、有限会社を設立し、電子回路設計製作や情報通信などを手掛ける一方、電気・電子・機械・情報系の教員や講師、技術系資格取得講師などを幅広く手掛ける。第一級総合無線通信士、第一級陸上無線技術士、電気通信主任技術者などの電気通信系資格のほか、電気主任技術者(電験)、職業訓練指導員、消防設備士全類、危険物取扱者全類、中学校・高等学校教員免状など、取得した国家資格数は70に及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ユリイカ 澤村伊智
-
- 電子書籍
- Love Silky イシャコイH -…