出版社内容情報
現場で役立つ毒物劇物取扱責任者資格を最小限の勉強で、最速で取得するポイントを解説します。出題者目線で問題を眺めることで、ひっかけのポイントや合格の鍵がわかります!
目次
第1章 毒物および劇物に関する法律(法律の目的・定義;毒物および劇物に関わる登録 ほか)
第2章 基礎化学(物質の構造と化学結合;物質の状態 ほか)
第3章 毒物および劇物の性質(すべての項目を問われることが多い薬品;性質を問われやすい薬品 ほか)
第4章 関係法規(毒物及び劇物取締法;毒物及び劇物取締法施行規則 ほか)
模擬問題
著者等紹介
松井奈美子[マツイナミコ]
専門学校東京テクニカルカレッジ、バイオテクノロジー科を卒業後、同校助手を経て専任講師となる。その後、働きながら明星大学通信教育学部にて教育学を学び卒業。毒物劇物取扱責任者、上級バイオ技術者認定、中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)を取得。農芸化学会会員。助手時代より多くの毒物劇物を取り扱い、管理、保管、安全指導を行うと共に、毒物劇物取扱責任者資格対策講座を担当。その他、組換えタンパク質や抗体などを抽出精製する生化学実習、大腸菌群検査や抗生物質を扱った微生物学実習、免疫反応を含む酵素実習などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。