出版社内容情報
医療看護の現場で働く看護師に役立つ、地域包括ケアを解説した書籍です。地域包括ケアシステムは、国が推進する医療・介護・福祉施策の核であり、ますます進展する超高齢社会を見据えた地域の包括的な支援・サービス提供体制です。看護師に必要な知識だけでなく、地域ケアのための介護士、ケアマネジャーさんとの連携についてしっかり学べます。オールカラーで読みやすい内容となっています。
chapter1 地域包括ケアの全体像
chapter2 地域包括ケア病棟(病床)を知ろう
chapter3 地域包括ケア病棟(病床)の在宅からの入院事例
chapter4 地域包括ケア病棟(病床)のレスパイト入院事例
chapter5 地域包括ケア病棟(病床)の病・病転院事例
chapter6 在宅療養・介護サービス
appendix 巻末資料
荒神裕之[コウジンヒロユキ]
著・文・その他
坂井暢子[サカイノブコ]
著・文・その他
雜賀智也[サイカトモヤ]
著・文・その他
内容説明
超高齢社会の医療、介護との連携がよ~くわかる!
目次
1 地域包括ケアの全体像
2 地域包括ケア病棟(病床)を知ろう
3 地域包括ケア病棟(病床)の在宅からの入院事例
4 地域包括ケア病棟(病床)のレスパイト入院事例
5 地域包括ケア病棟(病床)の病・病転院事例
6 在宅療養・介護サービス
巻末資料
著者等紹介
荒神裕之[コウジンヒロユキ]
総合病院厚生中央病院総合診療科長。2000年琉球大学医学部医学科卒。2008年早稲田大学大学院法務研究科修了。2013年より東京医科大学大学院医学研究科博士課程(公衆衛生学分野)に在籍。プライマリ・ケア連合学会代議員・認定指導医、認定病院総合診療医、整形外科専門医、法務博士(専門職)。聖路加国際病院で初期研修等を経て、2014年から地域包括ケア病棟の立ち上げと運営に携わる
坂井暢子[サカイノブコ]
2004年島根医科大学医学部(現島根大学医学部)卒。2016年より島根大学医学部環境保健医学講座博士課程に在籍。総合内科専門医、プライマリ・ケア連合学会認定指導医、認定病院総合診療医、産業医。がん診療に関わる医師に対する緩和ケア研修会修了。地域基幹病院、千葉大学総合診療部などで経験をつみ、地域包括ケア病棟の診療・管理に携わる
雑賀智也[サイカトモヤ]
メディカルライターのためのウェブサイト「メディカルライターズネット」管理人。メディカルライター・薬剤師。2000年大阪薬科大学卒。2014年東京大学大学院修士課程修了(公衆衛生学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。