元営業部長だから知っている不動産投資騙しの手口

電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

元営業部長だから知っている不動産投資騙しの手口

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798054728
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0033

出版社内容情報

 「不動産投資をすれば、安定した家賃収入が得られ、自由な人生を手に入れられる」
 「不動産投資は怖いもの。営業マンの口車に乗せられ、ローン返済で苦しんでいる人がたくさんいる」
 あなたはこの2つの意見、どちらが正しいと思いますか?
 ――答えは、「どちらも正解」です。
 不動産投資は、正しく行えば安心・安全な人生を手に入れられる素晴らしいものですが、その一方で、お客様を食いものにするような悪徳業者が跋扈しているのも、残念ながら現実。
 本書は、そんな現実を踏まえて、不動産投資で不幸になる人を少しでも減らすべく書いた本です。私が30年間の業界経験の中で見聞きした、不動産業者のセールスの手口についてまとめてあります。
 本書でこれから紹介する様々な手口について事前に知っておけば、営業マンの口車に惑わされることなく、正しい判断ができるようになるはずです。

(「はじめに」より)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大手のマンションデベロッパーに勤務し、取締役営業部長まで勤めた著者が教える、不動産業界の裏事情。
危険な罠に嵌まる前に、不動産投資ビギナーこそ知っておくべき知識が満載です。

目次

第1章 告白!不動産投資はこんな世界(営業マンの給料が、異常に高いわけ;売れ残りがお勧め物件に化ける裏事情 ほか)
第2章 注意!こんなセリフは騙しのサイン(「急ぎましょう、とりあえず買付だけでも入れてください」「自己資金ゼロで物件が買えますよ」 ほか)
第3章 極秘!営業マンが隠したがる不動産投資のリスク(将来の金利上昇のリスク;意外とたくさんある各種税金のリスク ほか)
第4章 禁断!やってはいけない不動産投資の負けパターン(ムリなフルローンでの購入;犯罪すれすれ、オーバーローンでの購入 ほか)
第5章 推奨!投資するならこんな物件(都心への通勤30分圏内の物件;駅から徒歩8分以内の物件 ほか)

著者等紹介

前田浩司[マエダコウジ]
マンション販売会社の元取締役営業部長。不動産コンサルタント。株式会社ラソ・トラスト代表取締役。1967年生まれ。兵庫県出身。大阪体育大学、硬式野球部出身(投手・エース)。大学卒業後、大手マンション販売会社を経て、マンション販売会社の創業メンバーとして参画。会社の上場を機に取締役営業部長に昇格。同社を退社。2015年に株式会社ラソ・トラストを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

wiki

17
シンプルに新築ワンルーム投資の話をしているが、商品自体の良し悪しを特に語る内容ではなく、信頼できる営業かどうか、そのウラのカラクリはどうなっているのか、などを述べる。残念ながら新築ワンルームで成功するような物件は、自ら知り得る限りにおいては相当希少であるとしか言いようがない。著者が本当に書いてある通りの内容を実践しているのであれば立派であるが、出自を見るとあんまり鵜呑みにできないような気もする。猜疑心に過ぎるだろうか?わかりやすさは良い。こうした「騙されるな!」系の本は中身が同じだ。でも騙されるんだな。2019/04/17

おの

9
図書館本。アンチパターンを学ぼうと思ってたけど割と知ってた。そして本文の内容より誤植の多さが気になった。完2023/12/22

TK

5
不動産投資の基本中の基本が実際の例を交えて、わかりやすくまとめられた一冊。不動産投資に興味ある人なら読んで損はないと思います。意外と、自分でロクに勉強もせずに、不動産会社の営業トークに乗せられて不動産投資をはじめて、失敗してしまう人が多いんだなぁって思いました。。2019/06/11

Ryo

3
やるなら必ず読んどくと良い気がする。2021/02/27

しまお

3
賢い不動産購入をするために必要な心構えが記されている。実際、大きな金額が飛び交う不動産業界ではあるものの、本当にこんな犯罪まがいの事までする営業マン今どきいるのか?というほどある意味でショッキングな内容のオンパレードだ。 基本的に投資用のマンションを購入することが前提の内容であるが、普通に新築や中古の戸建を購入する人も読んでおいて損はない内容だと思う。 それくらい、一般人の不動産知識は乏しいことを思い知らされた。 また、ある種の暴露本として読んでも面白い。想像以上に不動産業界の闇は深く、根強いのだ。2021/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13321473
  • ご注意事項

最近チェックした商品