“ときめかない”ことなら、やめちゃえば?―ニューヨークの女性の「自分らしく」生きる考え方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798053455
  • NDC分類 159.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

心穏やかに「他人の目を気にしない自由な生き方」を貫きたい。そのための具体的なテクニック解説が、笑わせる軽妙な語り口でスラスラ読める。原書はアメリカで大ヒットし、世界20か国で翻訳。

内容説明

あらゆる“やらなくてはいけないこと”を書き出して、ひとつずつ、“それは、ときめくこと?”と自分に聞いて、答えが「No」なら、「やめる」「気にしない法則」。

目次

1 それは、気にすべきこと?気にしなくてもいいこと?(それって、本当に気にしなくちゃいけないこと?;「ほかの人はどう考えるか?」なんて気にしない ほか)
2 心の中に積みあがった「気になること」を整理する(ステップ1―自分にとってムダなことを決める;いろいろ雑多な「物事」 ほか)
3 気にするのをやめると、時間、エネルギー、お金がやってくる!(ステップ2―「ムダだと決めたこと」は気にしない;日常のさまざまな「物事」 ほか)
4 気にすることをやめたら、幸福に満ちた人生が待っている!(「気にしない法則」で自分の本当の気持ちがよく見える;ほかの人がどう思うかを気にしてはダメ)

著者等紹介

ナイト,サラ[ナイト,サラ] [Knight,Sarah]
編集者兼ライター。ダンナとブルックリンと、ドミニカ共和国に在住。2015年、会社を辞めてフリーランスとなる。2000年にハーバード大学を上位成績者として卒業。大学時代には、世界で三番目に古い劇場ヘイスティ・プディング・シアトリカルズの女性初の代表を務めた

上野陽子[ウエノヨウコ]
著述家・翻訳家/コミュニケーションアナリスト。通信社、出版社、海外通販会社の執行役員を経て、連載コラム執筆や翻訳、媒体プロデュースなど幅広く活躍。カナダ・オーストラリア留学後、ボストン大学コミュニケーション学部修士課程ジャーナリズム専攻、東北大学博士前期課程人間社会情報科学専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Artemis

16
○他の人がどう思うかは気にしない。 意外と私がどう行動するかなんて誰も興味がなかったりする。 感情と意見を切り分けて相手に伝えれば、失礼にならずに断れる。そして、断るために不必要に謝ることはやめる! ○考えても仕方のないことは考えない。 気になることを書き出してみる。その気になることのうち、気にしない!ものが時間、お金、エネルギーをどれだけ使っているか書き出す。やめる!と決心したものを消し込む。 ポリシーに反するものはしない。 習慣にできれば心は軽くなると思う☆2020/05/26

ののまる

9
ジェーンが推薦してたから読んでみたけど、ティーンむけかな?ぐらいの軽い内容。2018/02/20

アカツキ

8
こんまりさんの整理本に触発された著者が書いた、人・物事を対象にした整理本。嫌なことは回避したり断って、そこに注ぐはずだった時間とお金を自分の好きなことに使いましょうという内容。軽い文章でサクッと読める。2019/03/09

AtoZ

2
アメリカ人ってホームパーティとかチャリティとかそういうの大好きなんだと思っていたけど、本当はイヤだったんですね。2019/09/29

みずたま

2
あらゆる『やらなくてはいけないこと』を書き出して、ひとつずつ『それは、ときめくこと?』と自分に聞いてみて答えが『No』ならやめてしまおう。ときめかないならそんなことを気にするのはやめちゃえばいい。人生が好転しないもののために、貴重な時間やお金をかけない。そうすれば、『ときめき』をもたらしてくれることだけに時間やエネルギー、お金をもっと使うことができる。申し訳ないと思わない。自分の気持ちを確かめるために『それは、ほんとに気にしなくちゃいけないこと?』と声に出して自分に聞いてみる。2017/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12445875
  • ご注意事項

最近チェックした商品