出版社内容情報
難解と思われがちな管理会計を、会話文形式でわかりやすく解説した好評既刊を改訂。大手から中小零細の経営者、会計担当者の「財務会計だけではなく管理会計も意識している」人へ。
内容説明
本書は、「管理会計とはマネジメント(=仕事)に役立つ会計」という明確なスタンスの下、「管理会計の基本」を可能な限り網羅した本です。本書の基になっているのは、人気講師でもある著者が数多くのセミナー、企業研修、またはビジネススクールで行っている内容です。本書に登場するベテランコンサルタント・神山なおとは著者の分身であり、若手コンサルタント・相澤まいの言葉やリアクションは受講者の言葉やリアクションそのものです。読者の皆さんも、きっと相澤まいに親近感を覚えることでしょう。是非、相澤まいと共に「管理会計力」を高めていってください。
目次
第1章 管理会計とは何か―マネジメントに役立ってこそ
第2章 意思決定―知らないうちに過ちを犯している
第3章 CVP分析―最初から利益が出るほど甘くない
第4章 固変分解―実はそんなに簡単ではない
第5章 投資の評価―複数年に及ぶ効果をどう評価するのか
第6章 コスト・マネジメント―重要性が増す間接費の管理
第7章 業績評価―管理会計をカタチにする
第8章 バランスト・スコアカード―表面的には業績評価手法、その実体は戦略必達ツール
著者等紹介
金子智朗[カネコトモアキ]
公認会計士、税理士。1965年神奈川県生まれ。東京大学工学部卒業、同大学院修士課程修了。日本航空(株)在籍中に公認会計士試験に合格。プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント等を経て独立。現在、ブライトワイズコンサルティング合同会社代表。コンサルティングを中心に、セミナー、企業研修、講演も多数行っている。名古屋商科大学大学院ビジネススクール教授(ティーチング・アウォード受賞多数)も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
momogaga
さっちん@顔面書評
奈良 楓
mkt
hal