「管理会計の基本」がすべてわかる本 (第2版)

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

「管理会計の基本」がすべてわかる本 (第2版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月08日 15時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 276p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798052175
  • NDC分類 336.84
  • Cコード C2034

出版社内容情報

難解と思われがちな管理会計を、会話文形式でわかりやすく解説した好評既刊を改訂。大手から中小零細の経営者、会計担当者の「財務会計だけではなく管理会計も意識している」人へ。

内容説明

本書は、「管理会計とはマネジメント(=仕事)に役立つ会計」という明確なスタンスの下、「管理会計の基本」を可能な限り網羅した本です。本書の基になっているのは、人気講師でもある著者が数多くのセミナー、企業研修、またはビジネススクールで行っている内容です。本書に登場するベテランコンサルタント・神山なおとは著者の分身であり、若手コンサルタント・相澤まいの言葉やリアクションは受講者の言葉やリアクションそのものです。読者の皆さんも、きっと相澤まいに親近感を覚えることでしょう。是非、相澤まいと共に「管理会計力」を高めていってください。

目次

第1章 管理会計とは何か―マネジメントに役立ってこそ
第2章 意思決定―知らないうちに過ちを犯している
第3章 CVP分析―最初から利益が出るほど甘くない
第4章 固変分解―実はそんなに簡単ではない
第5章 投資の評価―複数年に及ぶ効果をどう評価するのか
第6章 コスト・マネジメント―重要性が増す間接費の管理
第7章 業績評価―管理会計をカタチにする
第8章 バランスト・スコアカード―表面的には業績評価手法、その実体は戦略必達ツール

著者等紹介

金子智朗[カネコトモアキ]
公認会計士、税理士。1965年神奈川県生まれ。東京大学工学部卒業、同大学院修士課程修了。日本航空(株)在籍中に公認会計士試験に合格。プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント等を経て独立。現在、ブライトワイズコンサルティング合同会社代表。コンサルティングを中心に、セミナー、企業研修、講演も多数行っている。名古屋商科大学大学院ビジネススクール教授(ティーチング・アウォード受賞多数)も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

momogaga

26
図書館本。オール会話文のビジネス書の場合、内容がスカスカの本が多いが、この本は管理会計の要所が押さえられていた。分かりにくかったところは、専門書で読むこととして、基本書としては良書でした。2017/10/21

さっちん@顔面書評

13
間接費の管理について、本書を読んだ上のERPベンダー所属SE(自身)の見解を記載。 ABCによる分析は管理コストがかかる為、簡易的に配賦するので十分。コストオブジェクト全体で回収できるように経営層でコントロールする為の指標を見える化すべき。 部門評価をする際は、変動費に加えて固定費を管理可能なものと管理不能なものに分けて、見える化する。コントロール出来るところをマネジメントさせたうえで、部門全体の利益(共通費を除いたもの)を見える化すべき。 そう言うシステムを提案出来る様になりたい。2018/08/11

奈良 楓

10
【とても良かった】第2版。損益分岐点分析や投資評価、原価など管理会計の基本をつかむのにとてもいい本と思います。基本書ですが、実務をとても意識しいて、仕事で使いたくなる。とても良書なのに、感想数が少ないのが不思議。2020/08/19

mkt

3
管理会計について網羅的に記載されており、読むことで改めて頭の中が整理された。 ABCは、現場ではあまり使ったことがないが、時間の価値が見直されるこれからにおいて、非常に重要な手法になることが予想される。 本書をベースに現場でもテスト的に取り入れてみようと感じた。 20200612読了 275ページ 17分 2020/06/12

hal

2
わかりやすかった。管理会計やABC、投資評価について、初めてイメージが掴めた。入門書として良書だと思う。2020/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12185426
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品