図解入門業界研究<br> 最新食品業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (第4版)

電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

図解入門業界研究
最新食品業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (第4版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 227p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798051376
  • NDC分類 588.09
  • Cコード C0033

出版社内容情報

国内消費財のうち、食品工業の割合は実に20%。消費総額80兆円超。景気に左右されず安定しているが、人口減による国内市場の縮小でグローバル化が進む業界。その実態を明らかにする。

内容説明

業種・業態ごとの特性がよくわかる!食の安全管理への取組みがわかる!グローバル企業の市場戦略を知る!主要食品メーカーの動向がわかる!新しい加工技術と商品開発を知る!多様化する業界の「現在」を多角的に解説!

目次

第1章 食品業界の現在(いま)を俯瞰する
第2章 国内食品メーカーの全容
第3章 食品業界の仕事
第4章 食品業界に求められる社会的責任
第5章 食品グローバル企業の動向
第6章 食品産業の発展史
第7章 食品業界を支える新しい加工技術
第8章 国内キーメーカーの動向

著者等紹介

中村恵二[ナカムラケイジ]
1954年山形県生まれ。法政大学経済学部卒。ライター。これまで「図解入門業界研究シリーズ」(秀和システム)を中心に、多数の業界解説本を発表している。執筆の傍ら、高校や大学等で進路選択の講演活動なども行っている。紙と電子本の編集プロダクション「ライティング工房」を主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

人工知能

5
勉強のため。TPPが発行されたら、いま話題になってる農家だけでなく、食の産業の色々なところで影響が出るだろうなと思った。プラスかマイナスかはともかく。2018/03/11

四ツ谷

1
景気減速したらまずは内需の食品業界かなと思って。日本は介護食が増えるのかなあと思ったけど市場規模は1,000億円程度。それよりもインスタントコーヒーとストロングゼロが同じフリーズドライ製法だったわと気付いて何かモヤモヤする…(ヽ''ω`)2019/06/19

黒とかげ

0
このシリーズを読んだ中では、比較的危機感が少ないように思える。食品は人類が滅亡しないかぎり需要があるもんなぁ。2020/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12309288
  • ご注意事項

最近チェックした商品