• ポイントキャンペーン

図解入門ビジネス
最新トヨタ生産方式の基本と実践がよーくわかる本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 219p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798050416
  • NDC分類 509.6
  • Cコード C2034

出版社内容情報

日常管理(人・機械・モノなど)について増補し、好評既刊を改訂。5Sの基本と実践の意義がわかる。標準化とムダ取り改善がわかる。ジャスト・イン・タイムがよくわかる。工場管理者・経営層へ。

内容説明

異業種へのTPS改善実践プログラム。ムダの排除と人づくりでモノづくりを強化する!管理・改善の基盤づくりがわかる!標準化とムダ取り改善がわかる!整流化と仕組みの改善がわかる!ジャスト・イン・タイムがよくわかる!日常管理と見える化がわかる!

目次

第1章 管理・改善の基盤づくり
第2章 標準化とムダ取り改善
第3章 整流化改善
第4章 仕組みの改善
第5章 物流改善
第6章 日常管理の整備
第7章 活動体制の構築

著者等紹介

石川秀人[イシカワヒデト]
コンサルソーシング株式会社エグゼクティブ・コンサルタント。1959年愛知県生まれ。一部上場大手メーカー勤務後、一般社団法人日本能率協会、一般社団法人中部産業連盟、Deloitteトーマツコンサルティング株式会社にて、経営コンサルティング・企業内研修等に従事。教育・コンサルティング業界でTPS(トヨタ生産方式)ベースの人づくりを中心に実践活動を行う。2005年にトヨタグループOBらと現コンサルティングファームを設立し、生産現場改善、ホワイトカラーの業務改善、5S、見える化、海外法人におけるKAIZEN指導とローカルスタッフの育成などの経営コンサルティング、企業内研修、セミナー諸活動を行う

石川颯馬[イシカワリュウマ]
1993年愛知県生まれ。2017年国立大学法人静岡大学工学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まる@珈琲読書

3
★★★★★ ■感想:職場の業務効率化の推進中。トヨタ方式と言うと徹底したムダ取りというイメージだったが、前段に、ムダを明確にするための5Sと標準化、人材育成があるということがわかった。まずは整理からだな。ムラをなくすことで効率、品質を上げていく。 ■学び:5S→標準化→横展→改善。人材育成はスキル見える化で多能工化を進める。7つのムダは、人と物に着目し停滞していないか、付加価値を産まない動きをしていないかを基準に見る。小さく始め大きく育てる。 ■行動:2S、標準化と標準作業遵守の人材育成から改善を始める。2019/12/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11922807
  • ご注意事項

最近チェックした商品