出版社内容情報
Chapter 1 バーベキューの段取りでRedmineを体験してみよう
Chapter 2 Redmineの概要
Chapter 3 Redmineの様々な活用事例
Chapter 4 Redmineの利用環境の準備
Chapter 5 Redmineの初期設定
Chapter 6 新たなプロジェクトを始める準備
Chapter 7 Redmineはじめの一歩 ?チケットの基本と作法?
Chapter 8 より高度なチケット管理
Chapter 9 プロジェクトの状況の把握
Chapter 10 情報共有機能の利用
Chapter 11 こんなときどうする? 便利な機能を使いこなす
Chapter 12 バージョン管理システムとの連係
Chapter 13 外部システムとの連係・データ入出力
Chapter 14 リファレンス
Chapter 15 逆引きリファレンス
前田 剛[マエダ ゴウ]
1973年2月生まれ。島根県隠岐の島町出身。3社のIT系企業でソフトウェア開発、ISPおよびIDCの運用、ネットワーク構築などの業務に従事後、2008年9月に島根県松江市でファーエンドテクノロジー株式会社設立。Redmineのクラウドサービス「My Redmine」など、Redmineやオープンソースを活用したソリューションの提供を行っている。
Redmineに出会ったのは2007年9月、当時勤務していた会社でソフトウェア開発のバグ管理のためのツールを探していたとき。優れたツールであることを確信し、翌月にはRedmineの非公式情報サイト「Redmine.JP」の運営を自宅サーバで開始した。
現在は「Redmine.JP」での情報発信をはじめとした普及活動のほか、Redmine公式サイトで開発チームの一員(Contributor)としても活動している。
内容説明
業務に依存しないプロジェクト管理のエッセンスを「バーベキュー」の段取りから学ぶ。活用事例:JAXAスーパーコンピュータの運用から顧客サポート、農業まで。
目次
バーベキューの段取りでRedmineを体験してみよう
Redmineの概要
Redmineの様々な活用事例
Redmineの利用環境の準備
Redmineの初期設定
新たなプロジェクトを始める準備
Redmineはじめの一歩―チケットの基本と作法
より高度なチケット管理
プロジェクトの状況の把握
情報共有機能の利用
こんなときどうする?便利な機能を使いこなす
バージョン管理システムとの連係
外部システムとの連係・データ入出力
リファレンス
逆引きリファレンス
著者等紹介
前田剛[マエダゴウ]
1973年2月生まれ。島根県隠岐の島町出身。3社のIT系企業でソフトウェア開発、ISPおよびIDCの運用、ネットワーク構築などの業務に従事後、2008年9月に島根県松江市でファーエンドテクノロジー株式会社設立。Redmineのクラウドサービス「My Redmine」など、Redmineやオープンソースを活用したソリューションの提供を行っている。現在は「Redmine.JP」での情報発信をはじめとした普及活動のほか、Redmine公式サイトで開発チームの一員(Contributor)としても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hori-chan
shachou
Kuliyama
P.N.平日友
-
- 和書
- 基礎人類遺伝学