出版社内容情報
理学療法士、整腸セラピストとしての知見に基づき、看護士や介護士を主な対象として、解剖生理学の基礎から、調の機能を高める運動やマッサージ、食事などの生活習慣の改善、適切な姿勢などの物理療法まで、薬に頼らない便秘緩和法を解説する。
内容説明
「原因」と「解消」のメカニズムを図解で学ぶ!腸から健康を作る。臓器のしくみ・働きから、健康法の真実、運動・マッサージ、生活習慣の改善まで解剖・生理学と疾患・リハビリがよくわかる。
目次
1 とても大事な腸、その構造と機能
2 排便のメカニズムと便秘
3 うんちでわかるあれこれ
4 便秘ケアの基本
5 便秘解消のための体操と姿勢
6 便秘解消のワンポイントアドバイス
7 便秘の危険性
著者等紹介
坂井正宙[サカイマサヒロ]
理学療法士/整腸セラピスト。2009年、理学療法士免許を取得。急性期、回復期の病院での勤務経験を持つ。現在は訪問リハビリテーションに従事しながら、自身の整体室で施術も行う。健康寿命を延ばすには腸の状態と食事が重要と考え、整体室では便秘や下痢などお腹の不調に悩む方を中心に日夜、患者と向き合っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のし
5
全ては腸が原因だとわかりました。2017/02/11
キャメルズボン
0
怪しげな記述もめだつ2020/07/11
yukabee
0
図解でよく分かりやすいです。便秘解消にと思って読み始めましたがこの本のおかげかどうかも定かなまま、あっさりその悩みは解消されてしまったせいもあり読んでいない箇所もありながらの読み終わりとしています。またキットいつか読み返したいと思いつつ読み終わりとさせていただきます2020/05/11
まり
0
とにかく、便秘について知りたいことは網羅されている。2018/10/30
ぶんちょう
0
便秘になる原因や便秘解消のストレッチ方法が載っています。図解で説明されているので分かりやすいと思います。2018/02/14
-
- 電子書籍
- 薔薇の聖痕『フレイヤ連載』 51話 F…