プロが教えるYouTubeビジネス活用術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 279p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798044897
  • NDC分類 675
  • Cコード C3055

出版社内容情報

「お小遣い稼ぎ」のためのYouTubeに求められるものは「アクセス数と再生回数」のみ。「ビジネスユーズ」としてのYouTubeに求められるのは「アクセス数と再生回数」のみならず、そこから先いかに「収益化」へと持っていけるかどうか。このように両社には大きな違いがあります。そこで本書は、初心者向けの基本解説は「必要最小限に軽く流すだけ」とし、ビジネスユースのYouTube解説書史上初の「実践に振り切った内容の解説書」とします。

内容説明

動画を創る―動画で繋げる―繋がり続ける。動画マーケティングの専門家が現場で実践している集客&収益化のノウハウを全て公開。

目次

第1章 YouTubeである理由(YouTubeから集客できる仕組みを理解する;スマホとYouTubeは見込み客を囲い続ける場 ほか)
第2章 YouTubeで創る(動画制作の基本;機材を使って動画を撮影・編集する ほか)
第3章 YouTubeで繋げる(YouTubeマーケティングの流れ;動画を見つけてもらう ほか)
第4章 YouTubeで繋がり続ける(HHH戦略;動画を量産する ほか)
第5章 YouTubeの未来(動画での教育コンテンツ普及;5Gによる通信高速化でスムーズな動画再生 ほか)

著者等紹介

石割俊一郎[イシワリシュンイチロウ]
株式会社ココラボ代表取締役。YouTubeマーケティング専門家であり、日本のムービーレスポンスマーケティングの第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

犬こ

21
youtubeマーケティングの根幹となるところは、ざっと知れます。事例は様々ありますが、企業向けでちょっと古いです。2018/06/05

Gondo Yasunori

0
これからYouTubeで動画マーケティングを始めようと思っている方におすすめ♪事例もたくさん載っています。2017/09/11

0
MRM(ムービーレスポンスマーケティング)という動画をWebマーケティングの一環として活用する戦略と動画コンテンツを入り口としてファン化や顧客化を促す戦略がある。SNSからYouTubeへと流れるパターンがあり、有益な情報を動画として流すことによって、ファンから顧客へとつながる。YouTubeからメルマガやHP、ブログなどにファンが広がり、マネタイズとなり、コミュニティ化するとしている。スマホでYouTube動画を制作するアプリとして、iMovieが1番手軽で高品質である。2016/05/13

bookbaby

0
スマホは23文字以内にしかタイトルが表示されない2016/02/28

ぷー

0
toB向け。かなり詳細に書かれているので参考になると思います。情報が古いところも散見されるので、最新情報は別途追った方が良さそうです。2021/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10140505
  • ご注意事項

最近チェックした商品