- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
意志を伝えたつもりなのに、全く伝わっていなかったという経験はありませんか。丁寧にお願いをしているつもりなのに、相手の態度が高圧的で驚いたことはありませんか。自分の意志や考えが思うように伝わらないという経験は、誰にでもあると思います。それは、伝える力を持っているかどうかが要因なのです。本書は「伝える」ということはどういうことなのかを、丁寧に理解してもらい、実際の現場ではどのように実践していけばいいのかを書いた書籍です。
目次
序章 まえがきに代えて―『言葉の選択』ひとつで相手への伝わり方が変わります
第1章 『会話の苦手意識』から解放される極意とは
第2章 相手にお願いする時の『言葉の選択』
第3章 相手をほめる時の『言葉の選択』
第4章 相手に断る時の『言葉の選択』
第5章 相手を叱る時の『言葉の選択』
第6章 自分の考えを伝える時の『言葉の選択』
著者等紹介
大〓勝[オオナギマサル]
株式会社ムービングオフィス代表取締役。一般財団法人ニッセンケン品質評価センター・アドバイザー。国学院久我山、青山学院卒業。婦人服専門店企業のレリアンに入社。営業、企画、宣伝を経験したのちに独立。現在は、ファッション業界に限らず、営業や販売のノウハウについて後進の指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しんぺい
2
気遣いが全く出来ていません。すぐには出来そうも無いが、心がけるようにしよう。2015/12/04
もけうに
1
ためになったような、ならないようなお話し。2016/04/20
wknwkn
1
タイトルだけで借りてみたら完全にビジネスの話でした、しかも営業マン向け。別世界という気持ちで流し読みして、こんな細やかな気配りしてたら、そらストレス溜まるわなって感じだったのですが、役立つフレーズもちらほら。なんとなくビジネス用語って、お世話になってなくても、とりあえずお世話になっておりますって言う、みたいな形式だけになっている部分もあるけど、そうじゃなくてちゃんと状況見て、心込めて、相手を気遣って言うべきだなと感じました。2015/10/01
an
0
★★★☆☆ 言葉の選択ひとつで相手への伝わり方が変わる。相手を思いやれるような会話を重ねていくと,いつの間にか、相手を思いやった会話ができるようになる。会話は相手に気持ちが伝わるように表現して初めて成立する。これから、心がけていきたい。2017/01/10
Takayuki Nakagawa
0
多数の具体的な事例を基に一問一答式に書かれてて解りやすい。筆者の経験についても興味深い。2015/08/30