仕事・人間関係でへこまない思考法

電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

仕事・人間関係でへこまない思考法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798044026
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「ミスをしたくない」というネガティブな読者に向け、直接正解を得る方法ではなく、失敗を避ける(=正解を得る)ための方法を説く本書。思考を「見える化」し、デキない人をデキる人に変える。

内容説明

みるみる人生が好転し始める本。どんな状況にあっても「自分にOK!」を出せる人になれる。今話題の“レジリエンス”を身に付ければ今日と違う明日が始まる。

目次

第1章 「心のクセ」次第で、人生は変わる(あなたの中にある「心のクセ」が、人生を左右する;特技も才能もない自分の将来を思うと、不安になる ほか)
第2章 なぜへこんでしまうのか。心のしくみを科学する(過去の経験やすり込みが、自分を苦しめる;イヤなことが繰り返し起こるのは、ナゼ? ほか)
第3章 どうすればへこまないのか。好転リフレーミング(「解消志向」から「肯定志向」へ、リフレーム;自分にOKを出すか、NOを出すかが、すべての鍵 ほか)
第4章 心のキズが、行動のブレーキになる(ストレスが積み重なった先に起こること;過去(トラウマ)が、現在のブレーキに ほか)
第5章 それでもガマンできないストレスを感じたら(「ガマンしない方がいい環境」の見極め方;他人をコントロールしようとする人への対処法 ほか)

著者等紹介

百世安里[モモセアンリ]
一般社団法人メンタルサポート・ジャパン代表理事。いじめとPTSDの専門家。「トラウマ解凍ワーク」開発者。日本トラウマ・サバイバーズ・ユニオン会員。「悩み辞典」相談員。娘とともにいじめ被害にあい、暴力、暴言、中傷、つるしあげ、数年に渡る無言電話や嫌がらせなどを受ける。裁判に勝訴した、いじめサバイバー(克服者)。精神科医斎藤學先生のもとで、PTSD診断を受け5年間治療、心理療法知識を深める。2009年、自身の演劇(インプロ)スキルを活かし、心のケアにフォーカスして設計したオリジナルワークをスタート。2012年、法人化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

桃果

3
No.50 ★★★ 百世さんほどではないけど、これまで生きてきた過去はとても共感できたし、だから今があることに感謝ができる。2016/11/05

はるる

0
◆ミラーニューロンの働きにより、避けたいことや嫌なことを思い浮かべる→その対象を再現してしまう。「望まないもの」でなく「望むもの」をイメージする ◆自己否定の努力は、うまくいってもいかなくても満足感が得られない。現状の自分ではダメだと否定する気持ちが働いてしまう。弱点を肯定する、強みに変える。「吃音を直したい」ではなく、「人と話せるようになりたい」とリフレーミング。2018/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11158398
  • ご注意事項

最近チェックした商品