ベテランSEのノウハウが最短で身につく!「業務知識ベース」でつくる要件定義入門

電子版価格
¥2,178
  • 電子版あり

ベテランSEのノウハウが最短で身につく!「業務知識ベース」でつくる要件定義入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 293p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798038223
  • NDC分類 007.61
  • Cコード C3055

内容説明

ベテランSEの知識と経験を集約した要件定義作成ツール「業務知識ベース」掲載。販売・購買・会計・在庫管理、経営戦略、運用能力、企業風土などを見える化した「業務知識ベース」で要件定義が簡単に作れる。

目次

序章 この本を買うべきか
第1章 ベテランSEのノウハウとは何か
第2章 ベテランSEのノウハウを見える化する
第3章 システム化の範囲を選ぶ―業務知識ベースの使い方(ステップ1)
第4章 業務の視点でシステム機能を選ぶ―業務知識ベースの使い方(ステップ2)
第5章 経営管理の視点(株式上場)でシステム機能を選ぶ―業務知識ベースの使い方(ステップ3)
第6章 経営戦略の視点でシステム機能を選ぶ―業務知識ベースの使い方(ステップ4)
第7章 企業の業務レベルを考慮する―業務知識ベースの使い方(ステップ5)
第8章 企業風土を考慮する―業務知識ベースの使い方(ステップ6)
第9章 要件定義の設計手順のまとめ
第10章 ベテランSEのノウハウを使いこなす
資料 業務知識ベース

著者等紹介

隈正雄[クママサオ]
国立大学法人筑波技術大学教授、学部長、博士、(株)筑波技術研究所非常勤代表取締役、日本生産管理学会理事。1949年生まれ、1973年立教大学卒業後協和銀行(現りそな銀行)に入行し、システム開発部ではシステム開発、営業店では融資、営業等の業務に従事。1986年より、協和中小企業総合研究所(現りそな総合研究所)に出向し、12年にわたりシステムコンサルティング業務に従事。1998年筑波技術短期大学助教授に就任。2005年筑波技術大学教授に就任。2007年、同大学のベンチャー企業である(株)筑波技術研究所を設立し、非常勤代表取締役を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kuma-kichi

0
今一つでしたので、途中止めです。2018/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6942604
  • ご注意事項

最近チェックした商品