図解 給与明細のカラクリと社会のオキテ―給与明細の仕組みがわかれば社会がわかる! (第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784798032245
  • NDC分類 366.4
  • Cコード C0034

内容説明

年金と税金の仕組み、決算書の読み方、そして「年金氷河期」のマネー運用まで。

目次

1 給与明細の見方(「給与明細のカラクリ」を理解しよう!;なぜ、給与明細がわかりづらいのか? ほか)
2 決算書を読みこなす(給料は何から支給されるのか?;給料の何倍の「粗利益(あらりえき)」を稼げばよいのか? ほか)
3 社会保険の仕組み(案外手厚い日本の社会保険;将来もらえる厚生年金はなぜ少なくなるのか? ほか)
4 税金の仕組み(年末調整の仕組み;「給与所得控除」とは? ほか)
5 マネーをどう運用するか(国の税収はどのくらいで、財政はどのくらい厳しいのか?;消費税アップでなくてインフレになると給与明細はどうなる? ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メドじゅん

0
Twitterてフォローしている人が、似たような本をオススメしていたので…図書館で借りました/ためになったような、微妙だったような…。出てもう10年近く経つので、内容が古いということを意識して読まなければなりませんでした/さらに、本文の書き方(口調?)にいちいちイライラしてしまいました。分かりやすく書こうとしてくれているのかもしれませんが。単に私の心が狭いのか…。(笑)だの(苦笑)だの…(いりません。苦笑)。あと日本語があやしい所が何か所もあって、そっちが気になって内容がそっちのけになってしまう…。2021/09/30

葉っぱ

0
給料で余った金額を貯金するんじゃなくて、あらかじめ貯金額を決めておいて余りで生活する、という考え方はなるほどねと思った2013/04/28

けっこう

0
税金、社会保険の解説だけでなく、会社の決算書やサラリーマンができるポピュラーな節税テクなども書かれている。2021/02/24

まつ

0
かなり分かりやすいと思うけど、元々の題材が難しいので、これでも少し分かりにくい(苦笑)給与明細の見方だけでお腹いっぱいです(笑)何度か読み直して後半も理解していきたいです。2018/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4615762
  • ご注意事項

最近チェックした商品