個人事業者・フリーランスのための小さな会社をつくるメリット・デメリット

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 243p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798027470
  • NDC分類 335.4
  • Cコード C0034

内容説明

あなたの事業、会社がトク?個人がトク?知識がなくても大丈夫!Excelシートを使って自分でカンタンシミュレーション。

目次

会社と税金の基礎知識編
個人事業を会社にした場合のメリット編
個人事業を会社にした場合のデメリット編
法人成りした場合のシミュレーション編
会社を作るための準備編
会社を作ったあとの手続き編
個人事業の廃業手続き編

著者等紹介

小林敬幸[コバヤシタカユキ]
税理士/ファイナンシャルプランナー。1975年生まれ。大阪大学文学部史学科卒。ユニチカ(株)の経理出納部門、太陽誘電(株)の債権管理回収部門、SRIスポーツ(株)の税務部門、個人会計事務所での税理士業務を経て、2008年9月に税理士事務所を設立。現在、税理士・ファイナンシャルプランナーとして、個人事業者の開業支援や小規模法人設立、パソコン会計の指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kenichi Shoda

1
最近、時々聞くプライベートカンパニーや合同会社を用いて節税という話が気になり、一読。個人事業主より法人の方が経費にできる部分が多く、節税メリット大きい。それ相応に収入があれば、という話だが。 最近ずっと大前さんの本を読んでいたこともあり、そりゃこんないろいろ経費・節税対策があったら税の計算は大変になるよな~ 所得税のフラット化、とかで簡素化したら、税務署員や税理士は失業者が溢れるんだろうな、とか考えると僕らは自分自身ではきめられない制度とかいうものに乗っかって毎日生活しているのか、と諸行無常を感じた(笑)2015/11/28

fatbob

0
1/4読了。会社設立時の一通りのチェックリストとして有用。シミュレーションシートは実務で役にたちそう。2016/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/666259
  • ご注意事項

最近チェックした商品