内容説明
ソーシャルストリーム・音・映像・番組構成…日本初のUSTREAMER養成講座から生まれたネット生中継の基本と極意。
目次
1 TOUCH(Ustreamerになろう!―今日からはじめるUst Life;Ustreamをはじめる前に―開局準備編;生中継をはじめよう!―Ustream Broadcaster編;生中継をはじめよう!―Ustream Producer編 ほか)
2 TRY―USTREAMの法則 Audio&Visual/Social Stream/Live Planning(映像より音が大切。;中継終了後に必ず録画クリップを見直すこと。それが技術向上の秘訣。;4文字で自分の番組を伝えよう。;Webカメラには三脚よりマイクスタンドがよい。 ほか)
著者等紹介
川井拓也[カワイタクヤ]
株式会社ヒマナイヌ代表取締役、デジタルハリウッド大学院教授。ライフログシステム「ライフスライス」や両面デジカメ「Howdy?」で文化庁メディア芸術祭入賞。コミュニティディレクションを手がけた「ミクシィ年賀状」でTIAAグランプリを受賞。2010年2月よりUSTREAMER養成講座をスタート、のべ300人以上を輩出している
猪蔵[イノゾウ]
株式会社ヒマナイヌ取締役。在野の編集者。特に映像フィールドに強く、映像WebマガジンWhiterScreen編集主幹、同じくPronews.jpの編集長を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
taka21
2
USTREM(通称UST)って御存じですか?USTとは配信者が動画/音声を配信し視聴者がチャットで参加する動画配信サイトの事です。私がUSTと出会ってから2年以上経ちました。なんの予備知識もなく友人の告知URLを踏んで生放送で笑って喋る友人を見て衝撃を受けた事は今でも強烈に印象に残ってます。今ではすっかり配信者としても楽しいサービスだと痛感しているのでここらで初心に返るつもりで読みました。導入方法は勿論ですが他の関連書籍に比べてこの本の【USTREAMの法則】ここは既に配信経験者でも一見の価値ありです。2010/11/23
inozo
0
著書ですが。ユーザーが書いた初めての実践本。2010/07/23