内容説明
なぜ、小泉劇場は成功したのでしょう。そこには、日本の過去10年にわたる政治改革の成果がありました。政権を誰に託すか、もっと言えば勝者が誰なのかを明確にする選挙制度「小選挙区比例代表並立制」の導入、政治資金の流れを派閥から政党に移し透明性を高めた「政党助成法」…これらの積み重ねが日本の政治を変えつつあることを、本書でわかりやすく説明しています。
目次
第1章 国会のしくみ(国会議員は何人いるのか;2世議員が多いわけ ほか)
第2章 政党のしくみ(政党はいつできたか;政党の役割 ほか)
第3章 内閣のしくみ(内閣の役割;総理大臣になるには ほか)
第4章 選挙のしくみ(国政選挙はいつ行われるのか;「1票の格差」とは? ほか)
付録(世界の2院制;戦後日本政治の歴史;自民党の派閥基礎知識;日本と世界の選挙事情;参考資料)
著者等紹介
辻雅之[ツジマサユキ]
1972年生まれ。立教大学法学部で政治学を学んだ後、友愛ゼミナールで政治経済の専任講師として大学受験指導に携わる。また、メールマガジン黎明期に発行していたわかりやすい時事用語メルマガがきっかけとなり、2001年からポータルサイト「All About」にて「よくわかる政治」ガイドを担当。現在は東京アカデミー公務員科非常勤講師のかたわら、フリーのブロガーとして国内・国際政治をわかりやすくつたえるべく様々な活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 古書店ロマンス【タテヨミ】第41話 p…
-
- 電子書籍
- モブなのにヴァンパイア達に吸血されまく…
-
- 電子書籍
- 月刊ビッグガンガン 2020 Vol.…
-
- 電子書籍
- サッカーダイジェスト - 2019/4…
-
- 電子書籍
- 極楽スマイル 花とゆめコミックス