図解入門ビジネス
図解入門 個人情報保護法対策がよーくわかる本―個人情報保護法対策と組織の課題

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798009209
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3034

内容説明

本書では、まず、個人情報保護法成立の背景とその中身について解説し、その後、個人情報保護に対して民間事業者がどのように行動すべきか、その具体的対策について記している。

目次

第1章 個人情報保護法の意味と背景を理解する(個人情報保護法とは;情報通信技術社会における個人情報 ほか)
第2章 個人情報保護法の中身(個人情報保護法の構成;そもそも「個人情報」とは何か ほか)
第3章 具体的対策の基本的な考え方(個人情報保護法に対応するために;注目されるマネジメントシステム ほか)
第4章 JISQ15001とプライバシーマークの取得(JISQ15001とその要求事項;プライバシーマーク制度の仕組み ほか)
第5章 認証基準とISMS認証の取得(ISMS―情報セキュリティマネジメントシステムの本質;ISMS認証基準(Ver.2.0)とその構成 ほか)

著者等紹介

中野明[ナカノアキラ]
プランニング・ファクトリーサイコ代表。ISMS審査員補。事業通信技術および情報セキュリティ関連の各種調査、コンサルティング、執筆に従事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

0
よ〜くわかるシリーズは数冊読んだが、初心者には非常に良いというイメージを持っている。ベネッセや東芝の問題が騒がれているが、2000年にはKDD、2001年には小田急百貨店、2002年にはTBC、2003年にはローソン、2004年には三洋信販、ソフトバンクBBなど昔から漏洩はある。JISQ15001はあまり聞かないのは自分の見知の狭さか。Pマークや組織が持つ全ての情報資産の保護などを目的としたISMSなど、個人情報とマネジメントの密接な関係について述べられている。認証や委託についても書かれている。2015/08/19

あぽ

0
古い用語があったがわかりやすかった。2012/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1655675
  • ご注意事項

最近チェックした商品