インターナショナル新書<br> あのSFはどこまで実現できるのか―テクノロジー名作劇場

個数:
電子版価格
¥825
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

インターナショナル新書
あのSFはどこまで実現できるのか―テクノロジー名作劇場

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 17時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797681185
  • NDC分類 504
  • Cコード C0276

出版社内容情報

昭和から平成の人気SF作品に描かれた心躍るテクノロジーの数々を、2023年の科学技術で検証。IT化、自動運転、AI、音声認識など、いまここにあるテクノロジーの現在地が名作とともにわかる一冊!

(登場作品)
◇漫画『バビル2世』/スペック対決:「バベルの塔」のコンピューターVS現代のスパコン!!
◇ドラマ『ナイトライダー』/自動運転し、会話もできるドリームカー「K.I.T.T.」は作れるのか?
◇漫画『わたしは真悟』/1980年代に描かれていた「AIに仕事を奪われる恐怖」
◇漫画『火の鳥 未来編・復活編』/人間の記憶を移植し、複製するコネクテッドロボット「ロビタ」
◇映画『2001年宇宙の旅』/「HAL9000」のように殺人を犯すコンピューターは生まれるか?
◇映画『ブレードランナー』/AI研究の延長線上に「レプリカント」はいるか?
◇アニメ『新造人間キャシャーン』/「キャシャーン」が活動するための太陽エネルギーは何ワット?
◇映画『ターミネーター』/液体金属のボディを持つ「T-1000」のメインコンピュータはどこに?
◇漫画・アニメ『攻殻機動隊』/BMI(ブレイン・マシン・インターフェース)による電脳化への道
上記以外にもテクノロジーに関する知的好奇心をくすぐるテーマが満載!

■著者略歴
米持 幸寿(よねもち ゆきひさ)システム情報科学博士。1966年、埼玉県生まれ。1987年日本アイ・ビー・エム入社後、自動運用ソフトウェア開発、先進テクノロジー利用の提案・試行案件の技術サポート、講演・執筆活動などを経たあと東京基礎研究所研究員を経験。2015年から2019年までホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパンで実用化リエンジニアリングMgr、研究戦略室長などを務め、2020年2月にPandrbox(パンドラボックス)を創業。現在は同代表として、音声対話インターフェースの研究・開発に携わっている。

内容説明

漫画、アニメ、映画、テレビドラマ―昭和から平成の時代、観る者の好奇心をくすぐり、あこがれの的となったSF作品たち。そこに描かれた夢のようなテクノロジーの数々を、2023年の科学技術はいったいどこまで実現できるのだろうか?ネットワークテクノロジー、自動運転化技術、AI技術、ロボット工学、太陽エネルギーの運用、音声認識技術など、テクノロジーの現在地を、名作を振り返りながら検証していく。

目次

第1章 『バビル2世』
第2章 『ナイトライダー』
第3章 『わたしは真悟』
第4章 『火の鳥 未来編・復活編』
第5章 『2001年宇宙の旅』
第6章 『ブレードランナー』
第7章 『新造人形キャシャーン』
第8章 『ターミネーター』
第9章 『攻殻機動隊』

著者等紹介

米持幸寿[ヨネモチユキヒサ]
システム情報科学博士。1966年、埼玉県生まれ。1987年日本アイ・ビー・エム入社後、自動運用ソフトウェア開発、先進テクノロジー利用の提案・試行案件の技術サポート、講演・執筆活動などを経たあと東京基礎研究所研究員を経験。2015年から2019年までホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパンで実用化リエンジニアリングMgr、研究戦略室長などを務め、2020年2月にPandrboxを創業。現在は同代表として、音声対話インターフェースの研究・開発に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タルシル📖ヨムノスキー

24
システム情報科学博士で、現在は音声対話インターフェースを研究する著者が、バビル2世、ナイトライダー、わたしは真悟、火の鳥(未来編・復活編)2001年宇宙の旅、ブレードランナー、人造人間キャシャーン、ターミネーター、そして攻殻機動隊のコンピューター技術について、2023年現在の科学テクノロジーでどのくらい実現可能かを解説した本。技術的なことは理解できない部分もあるけれど、柳田理科雄さんの〝空想科学読本〟同様、この手の本が一冊あれば、ドンブリ飯3杯はおかわりできる私。やはり手塚治虫さん、楳図かずおさんは偉大!2023/06/29

乱読家 護る会支持!

4
『バビル2世』『ナイトライダー』『わたしは真吾』『火の鳥 未来編・復活編』『2001年宇宙の旅』『ブレードランナー』『新造人間キャシャーン』『ターミネーター』『攻殻機動隊』 AIを中心に、SFの名作の技術的実現度を論じた本。 僕的には、工学というよりは物理学に近いかもしれませんが、『ドラえもん(どこでもドア、タイムマシンなど)』『宇宙戦艦ヤマト(ワープ航行、波動砲など)』についても論じてほしかったなあと思います。2023/08/19

げんさん

2
「攻殻機動隊」を科学的に検証する。人の感情をロボットに移植するには、脳と腸を一緒に移植しないといけないのかもしれない。2023/06/20

キュー

2
どこまで実現できるのか?というかいろんなSF的設定を解説してくれる本って感じで楽しめたかな。ただ難しい専門用語が多くて軽く読み飛ばしてる感じではあったけど。が、知らなかった技術などもたくさん知る事が出来たのでそれは有意義だった。IT関連では無いが自然治癒コンクリートとか自己修復樹脂とかは知らなかったので勉強になった。2023/03/27

くらーく

2
著者がシステム情報科学博士だそうで、システム的なところから現在の技術でSFの中で扱われているものをどう実現するかを考察する新書かな。ChatGPTに要約してもらいたいな。 まあ、情報処理するだけなら、十分に可能だし、I/Fもそこそこ対応している世の中なのだろう。 そうそう、こういうテーマの本を作るときには、こち亀もぜひ加えて頂きたいな。2023/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20549706
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。