出版社内容情報
面白家電サンコー、大躍進の秘密
本書は、秋葉原を拠点とするアイデア商品の販売元として知られているサンコーの社長・山光博康が、大ヒット商品や大失敗商品の開発・販売エピソードを通して、混迷の時代を生き抜くための独自の経営哲学について語った一冊。
サンコーが販売するのは、PC周辺機器やアイデアグッズ、面白家電の数々だ。その一例を挙げると、仰向けに寝転がった姿勢のままノートPCを操作できる「ゴロ寝deスク」、USBポートから電源をとる「USBあったか手袋」、自動カップ麺メーカー「まかせ亭」、首元を冷却して暑さを緩和する「ネッククーラー」といった、ネーミングからしてユニークなものばかり。しかも、新商品を毎週2、3点ずつ発売し続けており、その膨大なアイテム数にも驚かされる。近年は、これらのユニークな商品に加え「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」をはじめとする単身世帯向けの"おひとりさま家電"がウケて、その業績を急激に伸ばし、内外からの注目を集めている。
一見するとネタ商品としか思えないような奇抜な商品が、なぜ消費者の心を捉えているのか。なぜ、斬新な商品ばかりなのか。いかにして大量のアイデアを生み出し続けられるのか。サンコー創業の経緯や、失敗エピソード、商品作りなどを通して、同社独自の経営理念とヒットの秘密を語る。
<目次>
第一章 サンコーはこういう会社です
第二章 マッキントッシュの衝撃
第三章 サンコーを起業するまで
第四章 地獄の創業1年目
第五章 経営者としての成長が問われた10年
第六章 第二の創業期へ
<著者プロフィール>
山光博康(やまみつ ひろやす)
サンコー株式会社代表取締役社長。1965年、広島県生まれ。アップル好きが高じて秋葉原のパソコンショップに就職し、PC周辺機器の輸入販売に携わる。そのノウハウを活かして2003年にサンコーを起業。「面白くて役に立つ」をキーワードにPC周辺機器の輸入販売に取り組む。現在はオリジナル製品の開発や家電分野への進出により、2016年には10億だった売上を2020年には2.5倍の44億円へと押し上げ、急成長を遂げるサンコーを牽引している。
内容説明
秋葉原を拠点とするアイデアグッズメーカー、サンコー。「面白くて役に立つ」をキーワードに、ユニークなアイテムを毎週のように発売し続け、急成長を遂げている注目企業だ。一見するとネタのように見える奇抜な商品が、なぜ消費者の心を捉えるのか。なぜ、斬新な商品ばかりなのか。いかにして大量のアイデアを生み出し続けられるのか。サンコー創業の経緯や、失敗エピソード、商品作りなどを通して、同社トップが独自の経営理念とヒットの秘密を語る。
目次
第1章 サンコーはこういう会社です。
第2章 マッキントッシュの衝撃
第3章 サンコーを起業するまで
第4章 地獄の創業一年目
第5章 経営者としての成長が問われた一〇年
第6章 第二の創業期へ
著者等紹介
山光博康[ヤマミツヒロヤス]
サンコー株式会社代表取締役社長。1965年、広島県生まれ。アップル好きが高じて秋葉原のパソコンショップに就職し、パソコン周辺機器の輸入販売に携わる。そのノウハウを活かして2003年にサンコーを起業。「面白くて役に立つ」をキーワードにパソコン周辺機器の輸入販売に取り組む。オリジナル商品の開発や家電分野への進出により、16年に10億だった売り上げを、20年には2.5倍の44億円へと押し上げ、急成長を遂げる同社を牽引している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
B.J.
Go Extreme
志村真幸
クリスタル東京
スフレチーズケーキ
-
- 電子書籍
- 花の本 集英社女性誌eBOOKS