インターナショナル新書<br> スキを突く経営―面白家電のサンコーはなぜウケるのか

個数:
電子版価格
¥858
  • 電子版あり

インターナショナル新書
スキを突く経営―面白家電のサンコーはなぜウケるのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 15時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797681031
  • NDC分類 545.88
  • Cコード C0234

出版社内容情報

面白家電サンコー、大躍進の秘密
本書は、秋葉原を拠点とするアイデア商品の販売元として知られているサンコーの社長・山光博康が、大ヒット商品や大失敗商品の開発・販売エピソードを通して、混迷の時代を生き抜くための独自の経営哲学について語った一冊。

サンコーが販売するのは、PC周辺機器やアイデアグッズ、面白家電の数々だ。その一例を挙げると、仰向けに寝転がった姿勢のままノートPCを操作できる「ゴロ寝deスク」、USBポートから電源をとる「USBあったか手袋」、自動カップ麺メーカー「まかせ亭」、首元を冷却して暑さを緩和する「ネッククーラー」といった、ネーミングからしてユニークなものばかり。しかも、新商品を毎週2、3点ずつ発売し続けており、その膨大なアイテム数にも驚かされる。近年は、これらのユニークな商品に加え「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」をはじめとする単身世帯向けの"おひとりさま家電"がウケて、その業績を急激に伸ばし、内外からの注目を集めている。

一見するとネタ商品としか思えないような奇抜な商品が、なぜ消費者の心を捉えているのか。なぜ、斬新な商品ばかりなのか。いかにして大量のアイデアを生み出し続けられるのか。サンコー創業の経緯や、失敗エピソード、商品作りなどを通して、同社独自の経営理念とヒットの秘密を語る。

<目次>
第一章 サンコーはこういう会社です
第二章 マッキントッシュの衝撃
第三章 サンコーを起業するまで
第四章 地獄の創業1年目
第五章 経営者としての成長が問われた10年
第六章 第二の創業期へ

<著者プロフィール>
山光博康(やまみつ ひろやす)
サンコー株式会社代表取締役社長。1965年、広島県生まれ。アップル好きが高じて秋葉原のパソコンショップに就職し、PC周辺機器の輸入販売に携わる。そのノウハウを活かして2003年にサンコーを起業。「面白くて役に立つ」をキーワードにPC周辺機器の輸入販売に取り組む。現在はオリジナル製品の開発や家電分野への進出により、2016年には10億だった売上を2020年には2.5倍の44億円へと押し上げ、急成長を遂げるサンコーを牽引している。

内容説明

秋葉原を拠点とするアイデアグッズメーカー、サンコー。「面白くて役に立つ」をキーワードに、ユニークなアイテムを毎週のように発売し続け、急成長を遂げている注目企業だ。一見するとネタのように見える奇抜な商品が、なぜ消費者の心を捉えるのか。なぜ、斬新な商品ばかりなのか。いかにして大量のアイデアを生み出し続けられるのか。サンコー創業の経緯や、失敗エピソード、商品作りなどを通して、同社トップが独自の経営理念とヒットの秘密を語る。

目次

第1章 サンコーはこういう会社です。
第2章 マッキントッシュの衝撃
第3章 サンコーを起業するまで
第4章 地獄の創業一年目
第5章 経営者としての成長が問われた一〇年
第6章 第二の創業期へ

著者等紹介

山光博康[ヤマミツヒロヤス]
サンコー株式会社代表取締役社長。1965年、広島県生まれ。アップル好きが高じて秋葉原のパソコンショップに就職し、パソコン周辺機器の輸入販売に携わる。そのノウハウを活かして2003年にサンコーを起業。「面白くて役に立つ」をキーワードにパソコン周辺機器の輸入販売に取り組む。オリジナル商品の開発や家電分野への進出により、16年に10億だった売り上げを、20年には2.5倍の44億円へと押し上げ、急成長を遂げる同社を牽引している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

B.J.

5
残念ながら、あまり買いたいものがない。2023/06/26

Go Extreme

2
サンコー: 大切なのはアイデア ご飯は味と食感が重要 カタチが醸し出す美味しさ マッキントッシュの衝撃: 流されるままに生きてきた マウスに込められた哲学 アップル専門店の店員に 起業するまで: 印刷の革命に夢中に 人に伝えるための技術 ネット通販の革命的可能性 成功体験→無我夢中に起業 地獄の創業一年目: 心配すること以外できず 眠れない日々 資金繰りの重要性 経営者としての成長が問われた10年: 会社の成長が追いつかない 二度と思い出したくない苦い失敗 第二の創業期へ: 商品企画と製品企画 熾烈な競争2022/07/10

志村真幸

2
 「面白くて役に立つ」を標榜する家電メーカー・サンコーの創業社長である山光博康さんが、みずからの半生とサンコーの製品や信念について語ったものだ。  自家製焼き鳥メーカー、USB花粉ブロッカー、ネッククーラーといったアイデアに満ちた家電についても多数が紹介され、どこからそんなアイデアが湧いてきたのかをしっかりと教えてくれる。さらには、売れなかった商品についても詳述されているのが、とてもいい。  社員の待遇、リクルートの仕方、毎週のアイデア会議など、会社経営の部分についても、熱く語られている。 2022/06/07

クリスタル東京

1
なんとなく起業した会社がこんなに成長するとは・・・創業当時の悲惨な状況がユーモラスに描かれており、楽しく読めます。2024/01/31

スフレチーズケーキ

1
ユニークな発想の持ち主である著者の今までの経験や商品開発、そしてそれらの商品が紹介されており面白かったです。独創的なアイデアから様々なヒット商品を生み出してきた著者ですが、常に謙虚で人を大事にする人だということが文面からひしひしと伝わってきます。その辺からも学ぶことが多かったです。2023/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19689168
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品