インターナショナル新書<br> 英語の品格

個数:
電子版価格
¥693
  • 電子版あり

インターナショナル新書
英語の品格

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月22日 17時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 189p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797680126
  • NDC分類 830
  • Cコード C0282

出版社内容情報

Please~、Why~、など、学校で正しいと教えられた英語は、ときに失礼な表現になりかねない! 使うとネイティヴは気分を害してしまう!?

英語が単純でストレートな言葉だというのは、大きな誤解だ。

英語は、日本人が考えるより繊細で豊かな表現であふれている。

日本語と英語に精通したアメリカ人経営コンサルタントと国際ジャーナリストが、日本人英語の弱点・勘違いを指摘し、ビジネスや日常生活ですぐに役立つ品格のある英語を伝授する。

この一冊で、あなたの英語の好感度は格段にアップします。


小林克也氏(DJ、タレント)推薦!

[何十年もかけて手に入れたと思った英語の心。

この本に全部集約されていました――こんな本なかった。


内容説明

please,whyなどを安易に使うとトラブルに!グロービッシュのような今流行の簡略化した英語では真意が伝わらない。英語は、けっして大ざっぱでストレートな言語ではなく、日本人が考えるより、はるかに繊細で豊かな表現にあふれている。日英両言語とその文化に精通した著者が、ビジネスや日常生活ですぐに役立つスキルを分かりやすく伝授。相手を思いやる婉曲表現、人間関係を円滑にする丁寧で気の利いた言い回しなど、ちょっとした工夫で、品格ある英語が自分の物になる。

目次

第1章 日本人英語の非常識―ネイティヴが驚く不自然な英語を正す(ネイティヴが聞いてビックリする表現;pleaseをつけると常に丁寧な言い方になるのか? ほか)
第2章 自然な英語を目指して―語感から理解する本物の英語(自然な英語とは何か?;日本語の発想をそのまま英語にしない ほか)
第3章 品のある英語に仕上げるためのスパイス―ビジネス実践編1(spell it(all) outの重要性
短くぶっきらぼうではなく、完結した文章で会話するのが大切 ほか)
第4章 品格のある英語で好感度を上げるコツ―ビジネス実践編2(話しにくいことを切り出す方法;本題に入りたいとき ほか)

著者等紹介

カップ,ロッシェル[カップ,ロッシェル] [Kopp,Rochelle]
経営コンサルタント。1964年、米ニューヨーク州生まれ。イェール大学歴史学部卒業。シカゴ大学経営大学院修了(MBA)。安田信託銀行東京本社などに勤務後、グローバル人材育成を支援するジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社を設立し、社長を務める

大野和基[オオノカズモト]
国際ジャーナリスト。1955年、兵庫県生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。医療問題から経済まで幅広い分野に関して世界中で取材を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりんご

23
積ん読本。英語は3語で操れるという本の対極ともいえる本。確かに、色々と単語を知っていた方が知的に感じます。真面目に単語の習得に努めます。2018/12/17

HMax

22
トランプ英語よりオバマ英語。大人の英語を話そう。世界中どこにいっても人は人。英語に「敬語」は無いとはいうものの、人を尊敬したり、大事に思う心があれば、当然それに適した言い方がある。Refill pleaseよりもMay I have a refill?Take off your shoes pleaseよりもI would appreciate it if you would take off your shoes.ファミレスで使える一言:Could you freshen up my cup?2019/08/13

さきん

20
手っ取り早く言いたいことを伝えるために短い表現と単語を覚えるがこれだけだと、言い方がぶっきらぼう、果ては失礼になってしまう。なるべく文の形で言い切ること、類語辞典で同じ意味の違う言い回しをストックして、状況に応じて言い回しを使い分けることによって、より正確に、相手へ気分を害することなく意図を伝えることができる。プリーズの乱用禁止、本音、建て前な言い回しなど。2021/10/19

Shin

16
ここ2,3年毎日のように仕事で英語を使うにつけ、自らの英語の「品格」って大丈夫なんだろうか、と思っているところにジャストミートな本。ギリギリ最低限、日本語で言うところの「お前、何が食いたいの?」的な失礼は犯していないという意味で安心はしたものの、世界一微妙なニュアンスが伝えられる言語をもっと学ぼう、使いこなそうという意識は改めねばならないと反省。特に語彙は意識しないと増えないし、面倒くさがらずに辞書を引こう。2017/11/02

bapaksejahtera

13
格調ある日常英会話例を提示しつつ、英語と米国の言語生活に対し日本人が陥り易い誤解を説く。内容とする例文は一般的であり、さして難解ではない。英語や米国の性格を理解する入門図書として良書と思う。しかし国際語として英語が如何に特殊であるか(屈折性の退化した孤立語、歴史を反映した過剰な語彙)呪わしくさえ思える。米国社会で英語を駆使しつつ社会生活を営もうとする場合はともかく、我が国で育ち、日本を基軸として生活する人間が、この本の著者の求めるレベルに到達する事は、かなりの能力を持った人でないでない限り無理だろう。2024/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12065323
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品