山上徹也と日本の「失われた30年」

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

山上徹也と日本の「失われた30年」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月16日 01時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797674279
  • NDC分類 368.6
  • Cコード C0036

出版社内容情報

山上徹也のものとされる全ツイート1364件を精査
山上徹也は、2019年10月13日から「silent hill 333」のアカウント名(2022年7月19日に凍結)で、ツイッターへの投稿を始めたといわれている。そのツイートから見えてくるのは、家族そして人生を破壊された「宗教2世の逆襲」という表層的な理解にとどまらず、ロスジェネと呼ばれる世代に共通する絶望感、悲壮感であった。気鋭の政治学者と社会運動家が、山上の悲痛な叫びから、この30年の現代日本の重い問題をあぶり出す。

●山上徹也のものとされるツイート
【ジョーカーという真摯な絶望を汚す奴は許さない(2019.10.20)】
【オレを殺したのは誰だ(2020.1.18)】
【オレが14歳の時、家族は破綻を迎えた(2020.1.26)】
【残念ながら氷河期世代は心も氷河期(2021.2.28)】
【1フォロワーしかいない素晴らしき自由(2021.3.28)】
【最後まで生き残るのは搾取上手と恥知らず(2021.12.8)】

●宗教2世の政治学者×「100人の村」著者
山上徹也と同世代であり、自身も宗教的な環境を出自とする政治学者の五野井郁夫と、社会運動家でもある池田香代子が、山上徹也のツイートをそれぞれの視点から分析、彼の内なるジョーカーへの共感やネトウヨ的な傾向をひもとく。
巻末には山上徹也のツイートを抜粋して時系列で収録。山上徹也がツイートで触れている映画、音楽、書籍などの「エンタメリスト」、現代日本を理解するための用語の解説や年譜も掲載。

≪著者略歴≫
●五野井郁夫(ごのい いくお):1979年、東京都生まれ。政治学者・国際政治学者、高千穂大学経営学部教授。東京大学大学院総合文化研究科国際社会学専攻博士課程修了、博士(学術)。専門は民主主義論・国際秩序論。2013年ユーキャン新語・流行語大賞で「ヘイトスピーチ」がランクインした際に顕彰。著書に『「デモ」とは何か 変貌する直接民主主義』(NHKブックス)、共編著に『リベラル再起動のために』(毎日新聞出版)など。「立憲デモクラシーの会」呼びかけ人も務める。
●池田香代子(いけだ かよこ):1948年、東京都生まれ。ドイツ語翻訳家、社会運動家。東京都立大学卒業。著書に『世界がもし100人の村だったら』(マガジンハウス)、翻訳に『夜と霧』(みすず書房)、『ソフィーの世界』(NHK出版)など。映画『ベルリン・天使の詩』などの字幕も担当。YouTube番組「デモクラシータイムス」内の「池田香代子の世界を変える100人の働き人」では司会を務める。

内容説明

山上徹也のツイート“ジョーカーという真摯な絶望を汚す奴は許さない(2019‐10‐20)”全1364件を完全分析。

目次

第1部 五野井郁夫×池田香代子 新自由主義とカルトに追い詰められた“ジョーカー”のツイートを読み解く(山上徹也という青年はどんな世界に生きてきたのか;茫漠と広がる絶望、ノー・フューチャー感;一九九〇年代から二〇二〇年代までの日本社会は「失われた三〇年」と言われる。それは同時に山上徹也被告の人生そのものにとっての「失われた三〇年」だった。 ほか)
第2部 山上徹也、あるいは現代日本の肖像(山上被告の生い立ち;ロスジェネとしての山上被告;山上被告はネトウヨだったのか? ほか)
第3部 山上徹也ツイート全1364件 完全分析

著者等紹介

五野井郁夫[ゴノイイクオ]
1979年、東京都生まれ。政治学者・国際政治学者、高千穂大学経営学部教授。東京大学大学院総合文化研究科国際社会学専攻博士課程修了、博士(学術)。専門は民主主義論・国際秩序論。2013年ユーキャン新語・流行語大賞で「ヘイトスピーチ」がランクインした際に顕彰

池田香代子[イケダカヨコ]
1948年、東京都生まれ。ドイツ文学翻訳家。東京都立大学卒業。YouTubeチャンネル「デモクラシータイムス」で「池田香代子の世界を変える100人の働き人」を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

116
山上徹也のツイッターを読むと、まさに平成という時代を象徴する姿が見えてくる。母親が統一教会に取り込まれて家庭が崩壊した苦しみと孤独に苛まれた、文字通り平成の矛盾や失敗を押しつけられた犠牲者と感じていた。その平成で長く首相を務めた安倍晋三が統一教会と友好関係にあると知り、自殺を図るほど苦しんだのに権力者は利益を得ているのかと怒り「このままではすませない、必ず復讐してやる」と安倍に銃口を向けたのだ。生きた時代への復讐者という点で山上は京アニ放火事件の青葉真司の弟分であり、共に自分の生きた証を時代に刻んだのだ。2023/06/24

26
23年3月。被告のものと思われるツイートを読み解きながら彼と現代日本の「失われた三十年」とは何だったかを考えるための一つの試論。元は「デモクラシータイムズ」の対談企画として池田が五野井に声を掛けたとのことだが、「一丁上がりのお婆さん」池田と「他人事ではなく自分は運がよかったに過ぎない」五野井では対談にならない。同じロスジェネ世代(かつ宗教二世)としての五野井の危機感、切迫感と差がありすぎるし、池田は五野井の話についていけていない。宗教や政治、経済はもちろん、映画『ジョーカー』だけでなく、サブカル、(続く)2023/08/19

かりんとー

15
これを言うと年齢かバレてしまうが、私は山上徹也と同年同月生まれ。山上母もうちの母親と同じ1952年9月生まれ。もちろん生きてきた時代も同じなので、共感できる部分も多い。(うちは宗教とは全く無縁だが)。私も適度にネトウヨで反韓、反安倍だったし。山上徹也を擁護するつもりはないけど、同時代の苦しみはよくわかる。私達ができることは、彼が望んで叶えられなかった社会を作ること。それは136ページに書いてあるけど、すべての人が応答され、包摂されることで、誰一人取り残されたり、傷つけられたりしない社会を作ること。2023/04/08

どら猫さとっち

11
昨年、安倍元首相を銃撃した山上徹也は、どのように生きたのか。なぜそのような犯行を起こしたのか。同じロスジェネ世代の宗教2世の政治学者と、ドイツ文学者が、彼とその時代背景を浮き彫りにし、解き明かす。本書の対談は、デモクラシータイムスで配信していて、僕も観た。また彼のTwitterアカウントには、絶望と憎悪が渦巻きながら、なお生きようとする姿があった。今、本書を読むことは、この時代の暗部と向き合うことだ。2023/04/08

yuki

9
「真面目な者ほど他者からの「努力がたりない」という心ない言葉を真に受けうまくいかないのは自分のせいだと考える自己責任論」。最近私も同じ思いを抱きながらいる気がしていました。それは間違っていると思わせてくれたような気がします。山上は私の中にもいるかもしれません。とても他人ごとではないと思いました。2023/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20843775
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品