語学の天才まで1億光年

個数:
電子版価格
¥1,683
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン
  • 動画あり

語学の天才まで1億光年

  • ウェブストアに32冊在庫がございます。(2025年11月09日 20時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 340p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797674149
  • NDC分類 807
  • Cコード C0095

出版社内容情報



学んだ言語は25以上!
辺境ノンフィクション作家による、超ド級・語学青春記。
語学は魔法の剣!

インドで身ぐるみはがされたせいで英語が上達、暗黒舞踏家のフランス人女性に生きたフランス語を学び、コンゴでリンガラ語を話してウケまくる。 コンゴでの「語学ビッグバン」体験により、語学の面白さに目覚め、以後、現地を訪れる際に必ずその言語を学ぶ言語オタクと化した著者。

辺境の言語は、ネイティヴを探して学び、文法の法則は自分で見つける── そのユニークな学習法は、語学上達のためのヒントが満載!

コンゴの怪獣やアマゾンの幻覚剤探し、アヘンケシ栽培体験などの仰天エピソードにおける語学についても語られ、『幻獣ムベンベを追え』から『アヘン王国潜入記』まで、高野作品の舞台裏も次々と登場します。

著者ならではの特殊な「言語体験」に基づき「言語」を深く楽しく考察。

自動翻訳時代の語学の意味を問う、破天荒で壮大な語学青春記。

高野 秀行[タカノ ヒデユキ]
著・文・その他


感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

530
高野秀行の19歳~29歳(1985~1996年)の外国語習得を軸とした、いわば青春記。この人がこれまでに学び、また実際に使った言語が25以上に及ぶらしい。大半は錆びついたそうだが(何しろこの人の言語習得の方法は、本人の弁によればブリコラージュ法であるから)、それでも現在でも話せる外国語として英語、フランス語、スペイン語、中国語、タイ語、ビルマ語、ソマリ語を挙げている。私から見れば、一番凄いのはワ語とリンガラ語である。それらの言語の習得は、もうほとんど『蘭学事始め』の世界である。 2024/01/07

trazom

296
今話題の一冊。流石に、抜群に面白い。探検好きで25以上の言語をモノにしてきた著者が、辞書も教科書もない辺境の言語を、聴き取り、ノートに書き写し、自分で法則性を見つけてゆく物語は感動的だ。公用語と共通語と日常語が一致している日本人には、「言語はアイデンティティ」という著者の発見に教えられることが大きい。文明や民族などのとても大切なことを、「言語」を切り口にして見事に炙り出した素晴らしいノンフィクションだと思う。体系的な言語学へのアプローチとともに、著者の人間愛溢れるお人柄とユーモアに満ちた語り口も絶品。2022/11/24

読特

240
卒業に7年費やし、タイでの日本語教師の職につく。その後、国を転々、学習する言語も転々。目標定まらず、身分定まらず…はちゃめちゃ言語学習青春期。”辺境作家”としての”確固たる地位”を確立した今だからこそ楽しく読める。学んだ言語は25以上。使うために習い、目的果たせず新しい言語に手を出す。覚えては忘れ、”1億光年”の彼方を目指し続ける。語学はロマン。ロマンとは俗なもの。俗だからこそ役に立つ。世界は一つ。話せばわかる、言語を発するだけでも。機械翻訳ではできないこと。語学に才はいらない。共感する心さえあれば。2022/12/26

ゆいまある

212
日本語話者であれば、意味不明なことを口走っている人とでも会話する私であるが、外国語の習得が進まない。高野さんは何故25カ国語も学んだのか?フランス語が通じるコンゴでリンガラ語を使ったところ、情報のやり取りだけでなく「仲良く」なることができた。言葉はコミュニケーションの道具なのである。高野本はほぼ網羅したので目新しい話題は少ないが、カルカッタでのまさかの人物との邂逅は今迄書かれなかった物語であり、こんな美味しいネタまだ隠してたのかと驚く。この本では触れられてないが、青年高野はきっと言語でモテたであろう。2022/10/30

まーくん

166
著者高野秀行さんは辺境を旅する探検家として、勿論知っている。数多くの著作に興味を引かるも未読。極地など自然環境の厳しい場所というより文化的辺境・秘境を旅する探検家というイメージであったが、単に旅する人ではなかった。現地の言葉を実地で学び現地の生活に溶け込んでいた。学んだ言語は25以上。秘訣は誰ででもいいからネイティヴに習う。使う表現から覚える(目的に特化した学習)。実際に現地で使ってウケる。ネットもない時代、辞書や教科書もない辺境のマイナーな言語を自ら文法を探し当てるなど学習法を編み出しながら取り組む。⇒2024/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20052486
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品