悟りの教科書―「煩悩力」を生かせ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797672169
  • NDC分類 180.4
  • Cコード C0015

出版社内容情報

天台宗の最高奥義『摩訶止観』を解き明かす
脳機能学者・苫米地英人と天台宗大僧正・荒了寛の異色コンビによる「仏教入門」。この「洗脳の時代」を生き抜くために必要な知恵はすべてお釈迦さまが教えてくれる。

内容説明

天台宗大僧正と脳機能学者、異色の師弟対談がついに実現。あなたの中の潜在能力をすべて引き出す「天台止観」の深奥をわかりやすく解説。震災、原発事故―「火宅の世界」と化した現代日本を生き抜くために必要な「智慧」を教えてくれる「心のガイドブック」。

目次

イントロダクション なぜ、今、仏教なのか(世界観としての仏教、知の体系としての仏教;「神の不存在」が証明された ほか)
第1章 誰の心にも「悟り」は秘められている(なぜ苫米地英人は出家者となったのか;カーネギー・メロン大学で学んだ仏教 ほか)
第2章 一念三千の世界(大震災に直面して分かった「法華経」の教え;地から湧き出てきた「菩薩」たち ほか)
第3章 空観・仮観・中観―天台止観の奥義とは(不確定性原理と止観;素粒子はどこにでも存在する ほか)
あとがきにかえて がれきの中の菩薩たち―東日本大震災私記 荒了寛(ハワイから被災地へ;石巻―「瓦礫の海」と化した市街地 ほか)

著者等紹介

荒了寛[アラリョウカン]
1928年、福島県生まれ。天台宗大僧正。天台宗ハワイ開教総長。天台宗ハワイ別院住職。十歳で仏門に入る。大正大学大学院博士課程(天台学専攻)。仙岳院、清浄光院(仙台)、大福寺(福島)などを歴任。1973年よりハワイおよびアメリカ本土で布教活動に従事。独自の画法による仏画も描き、サンフランシスコ、ボストン、ニューヨークなどで個展を開催。日本各地でも毎年個展を続けている

苫米地英人[トマベチヒデト]
1959年、東京都生まれ。脳機能学者、計算言語学者、分析哲学者、認知心理学者。カーネギー・メロン大学博士。株式会社ドクター苫米地ワークス代表、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO、全日本気功師会副会長、中国南開大学客座教授、米国公益法人The Better World Foundation日本代表、米国教育機関TPIインターナショナル日本代表、財団法人日本催眠術協会理事。天台宗にて得度、僧籍を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むっちょむ

10
面白かった。自己啓発本よりもためになった気がする。一度読んだだけでは簡単には理解できないけど、摩可止観とやらがあるということを知っただけでも、すごく私にとって価値があることだと思う。空の世界観も、理解できてるかわからないけど、仏教は、おもしろそう。2015/05/26

Sachi

8
摩訶止観とは・・・天台宗の大僧正荒了寛氏との対談。仏教とは何を教えているのか分かりやすくその世界観を説明してくれています。「量子論がみるみる分かる本」や宇宙の本を読んでいると、20世紀に入ってお釈迦様が説いた世界に科学が追い付いてきたのかと思う。人間は科学者の研究を受け継ぎ自然を解き明かしてきて、まさしく空の世界へと行き付いたんだなぁなどと思ったりしました。面白い本でした。2015/12/08

popcorn

7
誰もが抱える煩悩をどのように生かしていくか、その方法論が『法華経』、『摩訶止観』のエッセンスを通じて述べられています。止観とは、煩悩を一旦止めてありのままの自分(=宇宙)を観ることを意味します。その止観によって、世の中の一切が幻であることを知り(空観)、また、現実の世界も観る(仮観)。そして、その空観と仮観を無限に繰り返すことによって自分が世の中に対してどのような役割を果たしたいのか(=自分の煩悩をどのように生かせばよいのか)が見えてくる(中観)ということのようです。難しいですね。まだまだ勉強が必要です。2013/12/02

竜鳥@灯れ松明の火

4
苫米地氏の、特に煩悩についての裏が見れる本。まずは仏教の誤解とかを解いて、正しい認識を…そして科学的アプローチを超えた(古典論理学とか)フレームワークが仏教にすでに…。 空は無ってわけじゃなくって、同時に存在するというのも、古典論理では光=粒子VS光=波動のどちらかしかできないけど、実際は両方の性質を持っているとか。 輪廻の概念は、生まれ変わりじゃなく、心の変容自体のことというのは衝撃でした。 止観はサマタとヴィパッサナー、知識を得ると行動する、どちらか一方じゃだめ。 原発の問題は、仕組みを理解してただけ2012/03/15

shimojik

2
寝る前に苫米地さんの本を読むとよく寝れる。仏教においては、暗証の禅師(:座禅で辿り着いた悟りはそれが悟りか自分では分からない)でも、文字の法師(:たくさん仏典を読んで巧みな説法ができても真理に到達していなければ無意味)でもいけない、とのこと。2012/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3493789
  • ご注意事項

最近チェックした商品