回転するボールはなぜカーブするのか?―子供の頃の疑問

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 127p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797480269
  • NDC分類 404
  • Cコード C0040

内容説明

ドレミはどうやって決めるのか、など、物理・科学を生活の身近に感じる、今さら聞けない12の不思議を数式を極力使わず、高校生にもわかるように説明。

目次

回転するボールはなぜカーブするのか
スイートスポットはなぜ存在するのか
飛行機はなぜ飛ぶのか
自動車がスリップするとなぜ尻振りするのか
船着場がないのになぜ船着きという地名があるのか
川船はなぜ廃れたのか
水の波
湖の満ち引きはなぜ起きるのか
ラジオはどうして音が出るのか
自作ラジオで受信した正体不明の電波〔ほか〕

著者等紹介

清水修[シミズオサム]
1950年茨城県ひたちなか市生まれ。職業、弁理士。東海大学工学部航空宇宙学科卒業、同大学院修士課程修了。特許庁勤務を経て、1997年以降あお葉国際特許事務所で工業所有権業務に従事。2005年11月、小説「厄年」(筆名・小島流星)でコスモス文学の会第95回コスモス文学新人賞(中編小説部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品