なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月28日 20時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 197p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797397147
  • NDC分類 707.9
  • Cコード C0034

出版社内容情報

世界で話題の、自分磨きとしての美術鑑賞法いま、世界中で話題の美術鑑賞法!

見方を少し変えるだけで、
アートが最高の“自分磨き”のツールに変わる。

世界のビジネスエリートの間で広まっている
美術鑑賞法「ヴィジュアル・シンキング・ストラテジー(VTS)」。

もともと、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の来館者向けに、
美術鑑賞のリテラシーを高めてもらう目的で考案されたが、
米国の小学校教育の現場で導入されると、美術作品の理解力が上がるのと同時に、
観察力や読解力、問題発見力、論理的思考力などの向上にも効果があるという結果が出たという。

そこで本書では、「ヴィジュアル・シンキング・ストラテジー(VTS)」をベースにした
美術鑑賞法の企業研修を行なっている、
京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センター副所長・岡崎大輔氏を著者に迎え、
人生に役立つ美術鑑賞法を解説する。

はじめに
あなたはこの絵から、何を?読み取り?ますか?

序章 世界のエリートがやっている“自分を磨く”ための美術鑑賞法
・いま、世界のエリートは「アート」に注目している
・世界のエリートがやっている美術鑑賞法
・世間の美術鑑賞の「常識」は、間違いだらけ!?
・ニューヨーク近代美術館で開発された美術鑑賞メソッド「ヴィジュアル・シンキング・ストラテジーズ(VTS)」(2)
・アメリカの教育現場でも、VTSの効果が実証
・VTSの日本版「対話型鑑賞」とはなにか?

第1章 なぜ、美術鑑賞が「最高の自分磨き」になるのか?
・「アート」と「アート作品」の違い
・アート作品は私たちに「答え」ではなく「問い」を発し続けている
・アートとは、「作品(モノ)」と「観る人(ヒト)」との間に生まれる不思議なコミュニケーション(4)
・美術鑑賞は、「みる」「かんがえる」「はなす」「きく」のループで深められる
・美術鑑賞において、大切なのは「言語化」

第2章 最高の美術鑑賞は、この「問いかけ」からはじまる
・対話型鑑賞の「3つの問い」
・「みる」「かんがえる」「はなす」「きく」
・「対話型鑑賞」では、アート作品の作者の「制作意図」は問わない
・自分が「ファシリテーター」になればアートはもっと深く鑑賞できる

第3章 対話型鑑賞を実践してみよう
(初級)
・対比する
・タイトルを付けてみる(直感)
・要素を組み合わせる
・複数の「可能性」を取り出す

(中級)
・「立場」を変えてみる
・「前後関係」を考えてみる
・連想する

(上級)
・抽象化する
・「自分の考え」の前提を問う
・喩える(置き換え)

・「対話型鑑賞」をはじめるにあたって
・「自分がどのように変わったのか?」を取り出してみる
・「脳内対話」を用いれば、一人でも「対話型鑑賞」ができる
・美術館へ行かずに美術鑑賞をする方法

終章 今後、「アート」がますます重要になっていく



岡崎 大輔[オカザキ ダイスケ]
著・文・その他

内容説明

「アート×ビジネス」であなたの眠れる能力が引き出される―。今、グローバル企業がこぞって研修に使う話題の鑑賞法!

目次

はじめに 世界のエリートがやっている人生と仕事が劇的に変わる美術鑑賞法
序章 なぜ、美術鑑賞が仕事に役立つのか?
第1章 「作品の情報」に頼らずに鑑賞する
第2章 じつは、私たちは「アート作品」を見ているようで見ていない?
第3章 「アート作品」は「事実」と「解釈」を分けて鑑賞する
第4章 「3つの問い」と「4つのプロセス」で鑑賞を深める
第5章 “実践編”アート作品を鑑賞するときの8つの視点
終章 なぜ、新しい時代に「アート」が重要なのか?

著者等紹介

岡崎大輔[オカザキダイスケ]
京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センター専任講師、副所長。阪急阪神ホールディングスグループの人事部門にて、グループ従業員の採用・人材育成担当を経た後、同センターに着任。対話を介した鑑賞教育プログラム「ACOP/エイコップ(Art Communication Project)」を、企業内人材育成・組織開発に応用する取り組みを行っている。企業、行政、NPOほか各組織を対象に、セルフラーニング、チームビルディング、ダイバーシティをテーマとした研修プログラムや組織開発ワークショップを多数開発・実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件