35年連戦連勝 伝説の株職人が教える!1億円株塾―マンガでわかる

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

35年連戦連勝 伝説の株職人が教える!1億円株塾―マンガでわかる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784797396003
  • NDC分類 338.155
  • Cコード C0034

出版社内容情報

もうリアルタイム株価に張り付く必要はナシようこそ相場師朗の職人ワールドへ!
ようこそ相場師朗の変態ワールドへ!
本書は―――
「株式市場を必要なときには、いつでもお金が引き出せるATMにする」本です。
そのためには職人になって、変態にならなくてはいけないのです。

私は常々、自分は「株職人」だと言っています。職人と言うのは技術を極めた技術者ともいえるでしょう。その技術とは道具を使いこなすワザです。
料理人にとっての道具が包丁なら、株職人にとっての道具はローソク足と移動平均線です。
それを使いこなす手法、それが「技術」です。
その技術を本書では、マンガと解説であますことなく、とことんお伝えしています。

で、変態は?
「株職人」を目指すのと同じぐらい「株変態」になることも重要なポイントです。その意味は? 本書を読めばわかります。
さあ、相場師朗の職人ワールド、変態ワールドにどっぷり浸かり、資産数億円を獲得してください!


●Part1 株式投資は本業の片手間に行おう!
◎ミッション1 日中の「ザラ場」に株取引はしない!
◎ミッション2 ファンダメンタルズは考えるな!
◎ミッション3 ニュースを参考にしてはいけない!

●Part2 スキルもセンスも不要! うまい「練習」さえ積めばいい
◎ミッション4 本番よりも「練習」を重視せよ!
◎ミッション5 展覧会の絵を鑑賞するようにローソク足を見よ!
◎ミッション6 狙うは時価総額5000億円、1日の出来高200万株以上
◎ミッション7 過去の値動きをストーリーづけて予想せよ

●Part3 株で儲からないのは、正しい「技術」を知らないだけ!
◎ミッション8 暴れ馬のようなローソク足を1本のシンプルな線にまとめよ
◎ミッション9 移動平均線の「向き」と「並び」に注目せよ
◎ミッション10 「3ヵ月」「6ヵ月」のサイクルを意識せよ
◎ミッション11 「7の法則」で上げ下げの終わりを見極めよ
◎ミッション12 「前の高値・安値」「キリのいい株価」を見よ
◎ミッション13 チャートの未来をカンニングして練習せよ
◎ミッション14 「こじつけ練習」にチャレンジせよ

●Part4 上昇でも下落でもいつでも儲ける「技術」 応用編
◎ミッション15 元気いっぱいの「下半身」が出たときが買い時!
◎ミッション16 「くちばし」が発生する前夜を探して仕掛けよ
◎ミッション17 相場がゆるんだあとの「ものわかれ」を狙え
◎ミッション18 上下してまた上がる「N」サインを見つけよ
◎ミッション19 5日線と20日線のラブラブ並走に乗っかれ
◎ミッション20 終値と移動平均線が奏でる交響曲第5番を攻略せよ

相場 師朗[アイバ シロウ]
著・文・その他

内容説明

料理人にとっての道具が包丁なら、株職人にとっての道具はローソク足と移動平均線。それらを使いこなす手法こそが「技術」。その技術を、マンガと解説であますことなくとことん伝授!

目次

1 株価は日中何度も見ない!本業の片手間に行おう(日中の「ザラ場」にトレードしない!;ファンダメンタルズは考えるな! ほか)
2 学力もセンスも不要!うまい「練習」さえ積めばいい(本番よりも「練習」を重視せよ!;見るべき銘柄は時価総額3000億円以上 ほか)
3 株で儲からないのは、正しい「技術」を知らないだけ!(暴れ馬チャートは移動平均線に着目せよ!;上昇、下落は移動平均線の向きと並びに表れる ほか)
4 「技術をモノにするのは難しい」人のための補習編(ローソク足の数え方をマスターせよ!;これで納得!「7の法則」キーポイントまとめ ほか)
5 ワザを駆使して株価を予測せよ!実戦チャート問題(マツダ―デミオのスムーズ走行にも似てこれはおいしいチャートだ!;アスクル―アスクルの明日はくるのか?節目、陰線…怪しさ満載で要注意! ほか)

著者等紹介

相場師朗[アイバシロウ]
株職人、現役プロトレーダー。20歳より株取引を始め、売買歴35年。国内外の金融機関でファンドマネジャー、ディーラーを経験。現在は自己資金の運用をメインに活動する。ラジオNIKKEI「相場師朗の株塾」でMC、松本大学総合経営学部講師、また「モーニングスター」など大手投資情報会社や大手証券会社で講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

52
「スタバ×TSUTAYA」店の座席に立掛けてあった一冊。キャッチーなタイトルに手が伸びる・・・。嗚呼、哀しき我が金欲。言うまでもなく、”近道”はなく、王道を地道に歩むのみ。”煩悩”に、”変態”?!笑うけど、これらのキーワードに著者の哲学が滲む。大陰線/大陽線、チャートにPPPといった基礎を踏まえた7の法則/下半身/モノワカレ戦略。あとは練習あるのみ!世の中そんな単純な世界であって欲しいと、心から願う読後感。2018/06/24

33
株について漫画で説明しているので初心者向けかと思います。無知な私でも理解できました。株を長年やっている人が読んでいたのですが、基本的なことの復習(?)にもなるからだそうです。興味は持ちましたがやはり私には出来そうにないことが改めて実感しました。2018/10/16

mtbook

6
株取引で勝つためのノウハウが書かれている。主な判断材料は、ローソク足と移動平均線の2つ。それと、本書で記載されているテクニック。株取引で勝つためには、ローソク足と移動平均線をストーリーを考えながら、ひたすら読みとく練習・鍛練を繰り返すこと。これはいつでも出来るから、継続していく。 ここで書かれたことも、株取引のノウハウの一つに過ぎない。テクニック・ノウハウはいくつ持っても困らないので、別の本も読んでみたい。2019/01/08

kazu_hiro

3
株職人は、トレンドを読む鍛錬で決まる。 トレードは1日の動きのローソク足が決定する14:30からとし、日中のザラ場は見ないこと。そんな時間があったらチャート右側を隠す練習に充てること。トレンドが安定しないブラックボックス銘柄は避け、全ての移動平均線が同じ向きになるPPPが最高で、特に逆PPPから転換する場合は大相場が確実となる。相場は信用取引期間の6カ月サイクルで動くもの(3カ月で方向が決まる)。上昇も下落も7日続けば小休止。ゴールデンクロスと違い「くちばし」は必ず同じ向き。「ものわかれ」と「N大」に注目2018/11/09

yorip

2
絵が古い感じだけど、そういう好みなんだろうか?変態とか下半身とか下ネタ好きなのかと思わせて真面目な話をしている。ザラ場は見てはいけないとか。技が色々紹介されているが、結局は勢いがあるかどうかのような。法則もよくわからんかった2023/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12756357
  • ご注意事項

最近チェックした商品