SBビジュアル新書<br> 新幹線を運行する技術―超過密ダイヤを実現する高速鉄道の秘密

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

SBビジュアル新書
新幹線を運行する技術―超過密ダイヤを実現する高速鉄道の秘密

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797394498
  • NDC分類 686.21
  • Cコード C0265

出版社内容情報

超特急を超過密ダイヤで安全に運用する術

東海道新幹線は、2018年度、1日当たりの列車本数が373本もあったのだが、1列車当たりの平均遅延時分(間)はわずか「54秒」だった。この驚異的ともいえる正確な運行を実現している秘密は何なのか? 新幹線は、もっぱらその速さが話題になるが、「新幹線システム」としてみたときの完成度も見逃せない。『新幹線を運行する技術』ではこの「ソフトウェア」をメインに解説していく。

内容説明

2018年度、東海道新幹線は1日当たりの列車本数が373本もあったのですが、1列車当たりの平均遅延時分(間)は、自然災害などによる遅延も含めて、わずか「54秒」でした。この驚異的ともいえる正確な運行を実現している秘密は何でしょうか?新幹線はもっぱら、その「高速さ」「正確さ」が話題になりますが、「高頻度輸送」「大量輸送」「列車事故による乗客の死者数0人という安全性」など、「新幹線システム」として見たときの総合的な完成度も見逃せません。本書では、この「ソフトウェア」をメインに解説していきます。

目次

第1章 精密なダイヤを実現する驚きの旅客サービス
第2章 最適な列車本数を決め、空席を減らす技術
第3章 新幹線を高速・正確・安全に運用するシステム
第4章 遅延を減らす車両、線路の仕組み
第5章 乗客が車内で快適に過ごせるようにする仕組み
第6章 乱れたダイヤを安全にリカバリする技術

著者等紹介

梅原淳[ウメハラジュン]
1965年、東京生まれ。大学卒業後、三井銀行(現・三井住友銀行)に入社。その後、雑誌編集の道に転じ、月刊『鉄道ファン』編集部(交友社)などを経て、2000年からフリーランスの鉄道ジャーナリストとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Stair512754

1
鉄オタではないので流し読み(笑) 「新幹線は1㎞建設するのに100億円」には「ほほぅ~」 勉強になりました2021/06/01

Takahide✈Yokohama

0
最近の新幹線のハード面に関して分かりやすい言葉で説明しています。2021/05/09

ゆうやけPC

0
列車内の電源が意外と複雑で驚いた2021/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16191293
  • ご注意事項

最近チェックした商品