出版社内容情報
実は、ごく平凡な川原や海辺にも、色とりどりの鉱物が転がっています。
ガーネットやサファイアの透き通った粒、古くから大事にされてきたヒスイや水晶、人々を虜にする砂金、ファンに熱く支持される蛇紋石や黄鉄鉱……。
ビルの床や寺の庭に、美しい石が使われていることもあります。
本書では、日本で探すと楽しい石の数々を、豊富な写真や見分け方とともに紹介します。
鉱物が、どのようにして生まれ、どのように人とかかわってきたかにも触れられる1冊です。
内容説明
実は、ごく平凡な川原や海辺にも、色とりどりの鉱物が転がっています。ガーネットやサファイアの透き通った粒、古くから大事にされてきたヒスイや水晶、人々を虜にする砂金、ファンに熱く支持される蛇紋石や黄鉄鉱…。ビルの床や寺の庭に、美しい石が使われていることもあります。本書では、日本で探すと楽しい石の数々を、豊富な写真や見分け方とともに紹介します。鉱物が、どのようにして生まれ、どのように人とかかわってきたかにも触れられる1冊です。
目次
序章 鉱物の世界へようこそ
第1章 青い鉱物
第2章 緑の鉱物
第3章 黄色の鉱物
第4章 白い鉱物
第5章 赤い鉱物
第6章 茶色や褐色の鉱物
第7章 黒い鉱物
第8章 その他
著者等紹介
柴山元彦[シバヤマモトヒコ]
自然環境研究オフィス代表、理学博士。1945年大阪市生まれ、大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間、高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため、自然環境研究オフィスを開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
寝落ち6段
Fiver
藤井宏
なまえ
櫛橋光