出版社内容情報
ごくありふれた食材、調味料、料理にも、おもしろい実験のタネはひそんでいます。
今回はそんな中から厳選し、「家庭で気軽に試せて」「最終的には食べられる」、一粒で二度おいしいアイデアや手順を一気に紹介!
「どうしてそうなるのか」に迫る解説も添えています。
●CONTENTS
Part1 写真に撮っても楽しい実験
おいしいトマトを見つける方法/ブドウジュースで色変わり実験/キラキラの「ロックキャンディ/水晶のような半生菓子「琥珀糖」/不思議な「レインドロップケーキ」/ゆで卵の殻をむいても白くない!? ほか
Part2 変化が快感! びっくり実験
1分でなめらかアイス/しゅわしゅわラムネを楽しもう/ミカンの薄皮を「むかずにむく」/うどんの「あのコシ」は何から?/焼きソバを赤くする身近な粉/絶品! 手作りツナ/チーズを作ろう! ほか
Part3 違いがわかる! おもしろ実験
ほくほくポテトとしっとりポテト/煮崩れさせないみりんの力/甘くない片栗粉を甘くする方法/硬いはずの肉で柔らかいステーキ/「おいしいおにぎり」考察/色変わりパンケーキ! ほか
Part4 意外に知らないしくみでおいしく
憧れの十割ソバ/枝豆が本当においしくなるゆで方/数分で固まる豆腐の不思議/殻付きで味付きのゆで卵は作れる?/「つなぎ」なしハンバーグに挑戦/仲介者が大切! マヨネーズ作り/大きなプリンを作ろう! ほか
写真などで記録して話題にしたり、家族や友人とわいわい
楽しんだり、自由研究の参考にしたりできる1冊です。
内容説明
常識にしばられない子どもの多様な質問、そして名だたる先生方の回答が飛び交う番組「夏休み子ども科学電話相談」。ときに身近な現象にひそむ事実にうなり、ときに意外なおもしろさに笑ってしまう、「お話」の数々を再現。楽しみながら科学的な思考法にも触れられる1冊。
目次
第1章 身近にある科学に納得(雑草は、どうして次から次に生えてくるのですか?;雨の日に、土のにおいを強く感じるのはなぜ? ほか)
第2章 すごい生物と驚きの生きざま(チョウは花の色を見て来るのですか?においをかいで来るのですか?;ホタルはなぜ光るのですか?また、その光はなぜ緑色なの? ほか)
第3章 空を見上げて浮かぶ疑問(空は、どの高さから空なのですか?;飛行機雲ができたり、できなかったりするのはなぜ? ほか)
第4章 大人もたじろく難問奇問(カガミに映ると反対になるのはどうして?;人の心はどこにあるのですか? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
岡部敬史/おかべたかし
ばんだねいっぺい
アナクマ
ふくいち