みんなのPython (第4版)

電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり

みんなのPython (第4版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 483p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784797389463
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C0055

出版社内容情報

今、最も熱いプログラミング言語、それがPythonPython入門書のデファクトスタンダードが4年ぶりに大改訂。
近年、Pythonの利用が、機械学習、AIなどの科学技術分野へ
大きく広がっている現状を踏まえて、すべてのパートに手を入れ
いくつかの新章を追加しました。
次の10年を担うPythonプログラマを養成するための一冊。

Chapter01 プログラミング言語Python
Chapter02 Pythonでプログラミングをはじめよう
Chapter03 Pythonの基礎をマスターする
Chapter04 組み込み型を使いこなす
Chapter05 Pythonと関数型プログラミング
Chapter06 クラスとオブジェクト指向開発
Chapter07 クラスの継承と高度なオブジェクト指向機能
Chapter08 モジュール
Chapter09 スコープとオブジェクト
Chapter10 例外処理
Chapter11 標準ライブラリを使う
Chapter12 Pythonとデータサイエンス
Chapter13 Pythan2


・AnacondaやJupyter Notebookなど、Pythonの最新開発環境に対応
・NumPy、matplotlibなどの科学技術系ライブラリに対応
・Windows、macOS、Linux対応


Chapter01 プログラミング言語Python
Chapter02 Pythonでプログラミングをはじめよう
Chapter03 Pythonの基礎をマスターする
Chapter04 組み込み型を使いこなす
Chapter05 Pythonと関数型プログラミング
Chapter06 クラスとオブジェクト指向開発
Chapter07 クラスの継承と高度なオブジェクト指向機能
Chapter08 モジュール
Chapter09 スコープとオブジェクト
Chapter10 例外処理
Chapter11 標準ライブラリを使う
Chapter12 Pythonとデータサイエンス
Chapter13 Pythan2

柴田 淳[シバタ アツシ]
2000年代初頭から主に受託開発にPythonを活用し始める。大規模サイトや出版社のCMS,Googleキャンペーンサイトのバックエンドに関わる。今は受託からは離れ、自社サービスの開発と運営を行いながら、都内の戸建てで可視化され予測可能な未来にどう生きるかを思案中。

内容説明

Python入門書のデファクトスタンダードが4年ぶりに大改訂。近年、Pythonの利用が、機械学習、AIなどの科学技術分野へ大きく広がっている現状を踏まえて、細部にわたり加筆、修正した。

目次

プログラミング言語Python
Pythonでプログラミングをはじめよう
Pythonの基礎をマスターする
組み込み型を使いこなす
Pythonと関数型プログラミング
クラスとオブジェクト指向開発
クラスの継承と高度なオブジェクト指向機能
モジュール
スコープとオブジェクト
例外処理〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

mattu

20
プログラミング初心者です。PYQを中級までこなし、復習にみんなのPythonを読みながらコードを参照しています。やっとプログラミング、Pythonとはどんなものなのかが見えてきました。まぁ、まだまだ経験、知識ともに不足です。PYQの問題、コード読みを通じ理解を深めます。2020/05/09

やすお

7
これからPythonでプログラミングを始める人向けのPython入門書。プログラミングをまったく知らない人には少し難しいかもしれないが、他のプログラミング言語を少し触ったことがある人であれば、Pythonの全体像を知るのに最適だ。ライブラリの使い方なども丁寧で、サンプルコードを実行しながらPythonの理解を深められる。簡単すぎる本ではないが、難しいこともなく、初心者から中級へとレベルアップするとっかかりとなる書だと思う。2020/03/15

えんど

5
さらっと一読。初心者本より細かい話(とくに統計系多め)がのっていたので参考になった。脱初心者用でよいかも。たださすがに全部覚えるのは無理あるのでこれプログラマしていくときの困ったとき用の辞書代わりにつかっていく予定2020/05/03

ひょろ

5
分かりやすい。その一言に尽きる。 サンプルプログラムがガルパンネタなのでニヤニヤ。 ちょびっとだけど機械学習や将来性について述べている所も評価。2018/03/12

toiwata

4
プログラミング言語Pythonについて、おおまかな枠組みを知りたい、できれば最初から日本語の本で、という要件を満たす最有力候補。(著者の名前をずっと音読みしていたがこれは間違い。) <> p.2742017/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11254182
  • ご注意事項

最近チェックした商品