• ポイントキャンペーン

池上彰のニュースそうだったのか!!〈2〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 188p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784797387094
  • NDC分類 302
  • Cコード C0095

出版社内容情報

池上彰さんの人気番組の書籍化第2弾! !

フランス、ベルギーと相次ぐ「イスラム国」によるテロ。もはや日本も他人事(ひとごと)とは言えない状況下にあります。今、イスラムの世界で何が起きているのか? そもそもイスラム教徒と過激派の考えはどう違うのか? 「イスラムの世界」について、知っておきたい大人の知識がまるっとわかる1冊です。


世界で最も残虐な過激派組織として知られる「イスラム国」。
残虐行為やテロを繰り返すその根本には、どのような思想があるのでしょうか?
本書では「イスラム国」を始点にし、今、「イスラム」の世界で何が起きているのか、池上さんが徹底解説します。
◎イスラム教の教えはどういうものなのか?
◎「イスラム国」はどのように誕生し、拡大してきたのか?
◎なぜヨーロッパに難民が押し寄せるのか?
◎そもそもテロとは何なのか?
◎日本でもテロは起きるのか?
◎なぜ中東では紛争が絶えないのか?
◎「イスラム国」は今後どうなっていくのか?
 などの素朴な疑問にお答えします!

Part1 そうだったのか!! イスラム教
―イスラム教の教えと「イスラム国」の考えはどう違う? イスラム教とは何か?―

Part2 そうだったのか!! 難民問題
―日本も何万人もの難民を受け入れる時代がやってくる!?―

Part3 そうだったのか!! テロ
―テロはなぜ起こるのか? そもそもテロってなに?―

Part4 そうだったのか!! 中東
―中東はなぜいつも争ってばかりいるのか? これからのイスラム世界は?―

【著者紹介】
1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHKに記者として入局。さまざまな事件、災害、教育問題、消費者問題などを担当する。1994年4月から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。わかりやすく丁寧な解説に子どもだけでなく大人まで幅広い人気を得る。2005年3月にNHKの退職を機に、フリーランスのジャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍など幅広いメディアで活動。2012年2月から2016年3月まで、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。おもな著書に『伝える力』シリーズ(PHP新書)、『そうだったのか!現代史』他、「そうだったのか!」シリーズ(集英社)、『知らないと恥をかく世界の大問題』シリーズ(角川SSC新書)、『そうだったのか!池上彰の学べるニュース』シリーズ、『ここがポイント!! 池上彰解説塾』シリーズ(海竜社)、『池上彰教授の東工大講義』シリーズ(文藝春秋)、『池上彰のニュースそうだったのか!! 1』『日本は本当に戦争する国になるのか?』(SBクリエイティブ)など、ベストセラー多数。

内容説明

イスラム教の教えと「イスラム国」の考えはどう違う?イスラム教とは何か?なぜテロが起こるのか?そもそもテロって何?いまさら聞けない「イスラム世界」のきほん。

目次

1 そうだったのか!!イスラム教―イスラム教の教えと「イスラム国」の考えはどう違う?イスラム教とは何か(後藤さんの死をイスラム教徒たちが悲しんでくれた;イスラム教に対する誤解が広がっている ほか)
2 そうだったのか!!難民問題―日本も何万人もの難民を受け入れる時代がやってくる!?(世界は新たな時代に突入した!;「『イスラム国』に皆殺しにされる!」 ほか)
3 そうだったのか!!テロ―テロはなぜ起こるのか?そもそもテロってなに?(世界に衝撃を与えたパリ同時多発テロ;毎日、世界のあちこちでテロが起きている!? ほか)
4 そうだったのか!!中東―中東はなぜいつも争ってばかりいるのか?これからのイスラム世界は?(「第三次世界大戦に発展か?」と心配する声も;日本からは西なのに、なぜ「中東」というのか? ほか)

著者等紹介

池上彰[イケガミアキラ]
1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHKに記者として入局。さまざまな事件、災害、教育問題、消費者問題などを担当する。1994年4月から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。わかりやすく丁寧な解説に子どもだけでなく大人まで幅広い人気を得る。2005年3月にNHKを退職したのを機に、フリーランスのジャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍など幅広いメディアで活動。2012年2月から2016年3月まで、東京工業大学リベラルアーツセンター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コウメ

58
話題としてはもう一昔古いが小学校の頃にイスラム国とイスラム教は一緒と思っていたのでびっくり!!全然違うんだと気づき新しい発見があった。イスラム教「アッラー」、「旧約聖書」イスラム教最大の聖地は「メッカ」。イスラム教徒が守るべき五つの行い、❶信仰告白❷礼拝❸断食❹喜捨(寄付)❺巡礼/「難民」と「避難民」の違い、「避難民」は政治迫害、内乱や災害などで自宅に離れ国内に留まりながら移動すること。「難民」は国外に出ていった人。「国内に留まるかどうか!」2019/11/20

みゃーこ

24
「イスラム過激派と一般のイスラム教徒を同一視はできない。バランスのとれたイスラムの見方が必要」現在世界全体でイスラム教徒は16億人で世界人口の4人に1人とされている。また、移民受け入れについても書かれていてほんと他人事じゃないわ。このシリーズはほんとに読みやすく好きなんだけどやはりサウジアラビアとイラン、イスラム国とロシアとアメリカの代理戦争、なんだかんだとほんといつももめてるよなぁ。宗教的、民族的、歴史的、政治的背景が複雑過ぎてやっぱりしんどい。イスラム世界は苦手だ。2019/02/22

keith

19
池上さんの分かりやすい解説本です。イスラム教を中心とした中東問題の本でした。イスラエルとパレスチナの関係も知りたかったんで借りたんですが、そこまでは載ってなかったんで、また次の機会です。2017/09/10

かおりん

11
イラストや写真も多く、やさしい言葉で分かりやすい。イスラム世界のことは、馴染みがなく難しいと思いがちだけど、なるほどそうだったのかと興味深く読めた。中東というのはイギリスを中心に見た見方や、テロは一年間に一万回以上起きていること、ジハードのもとの意味は奮闘・努力など内容が盛り沢山。2016/08/11

ミム

7
イスラム教の世界は日本人の文化と違うので理解しにくいですが、わかりやすい説明でした。宗教のことを知ると、世界は宗教で動いているという気が強くします。絶対神を信じている人たちは八百万の神なんて理解できないでしょうね。2020/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10903455
  • ご注意事項

最近チェックした商品