出版社内容情報
見てわかる! 動かして覚える!
ゲームアプリの開発に必要な数学をこの一冊で! Unityによるサンプルプログラムを実際に動かすことで、数式がどのようにゲームのグラフィックスに適用されるか、直感的に理解できます。
また数学の基本のみならず、
・OpenGL ES 3.2の3Dグラフィックスパイプライン
・GPUアーキテクチャー
・iOS/Androidスマートフォン向け最適化
なども解説。プロのスマホゲーム開発者にとっても有益な一冊です。
第1章 三角関数
第2章 座標系
第3章 ベクトル
第4章 行列
第5章 座標変換
第6章 クォータニオン
第7章 曲線
第8章 ゲームアプリの環境
第9章 シェーダー
【著者紹介】
1976年、鹿児島県生。1999年、東京大学法学部卒。2010年、グリー株式会社に入社後は内製ゲームスタジオのエンジニアとしてモバイルゲーム開発に従事。GREEの大規模Webソーシャルゲームから、iOS& Android用のネイティブゲームアプリ開発(Unity/Cocos2d-x/OpenGL ES)まで、サーバー&クライアント双方の技術領域を含む、日本/グローバル市場に向けた幅広いプロジェクトに携わる。
内容説明
見てわかる!動かして覚える!Unityによるサンプルプログラムでゲームアプリの開発に必要な数学を徹底解説!
目次
第1章 三角関数
第2章 座標系
第3章 ベクトル
第4章 行列
第5章 座標変換
第6章 クォータニオン
第7章 曲線
第8章 ゲームアプリの環境
第9章 シェーダー
著者等紹介
久富木隆一[クブキリュウイチ]
1976年、鹿児島県生。1999年、東京大学法学部卒。2010年、グリー株式会社に入社後は内製ゲームスタジオのエンジニアとしてモバイルゲーム開発に従事。GREEの大規模Webソーシャルゲームから、iOS & Android用のネイティブゲームアプリ開発(Unity/Cocos2d‐x/OpenGL ES)まで、サーバー&クライアント双方の技術領域を含む、日本/グローバル市場に向けた幅広いプロジェクトに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
も
たいそ