マンガでわかる!入社1年目からのロジカルシンキングの基本

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

マンガでわかる!入社1年目からのロジカルシンキングの基本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797383669
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

出版社内容情報

マンガで、ロジカルシンキングがすぐ使える

●「ロジカルシンキング」って一体何?という人から、すぐ使える!
「ロジカルシンキング」。これを知るか知らないかでは、会社での仕事の仕方が大きく変わってきてしまいます。
実際、著者もMBAの大学院に通うまで、名前も聞いたことのないシロモノだったそう。
しかし、これを学んで、人生も仕事も、まったく変わってしまったそうです!
本書は、そんな著者が、マンガを用いて、「考え方」のツボを紹介していきます。

●会社でよく起こっていることを事例にするので、即「ロジカル」な人になれる!

「昨年と一緒ならまあいいんじゃない」「やる気とガッツで乗り切ります!」などと言っている人は、
あなたの周りにいないでしょうか?
舞台は、あるイベント制作会社トアール株式会社。やる気はあるけど、イマイチうまく回っていない、そんな会社です。
本書のマンガで紹介する内容は、「こんな場面あるある!」「こんな人いる!」と、思わず笑える(笑えない?)ものばかり。
だからこそ、今、何を変えれば「ロジカルになれるのか」がわかります。

●会社に入ったばかりの方から、発言力が弱いと思っている方まで!

しっかりした仕事をしていると思われるためには、まずロジカルに伝えられること、ロジカルに仕事ができることが大事です。
いわば、ロジカルシンキングは、ビジネスのベースともいえます。
そこで本書は、下記のような方にお勧めです。

・これから入社される方・入社1年目の方
・「仕事で恥をかきたくない」「早くしっかりした仕事ができるようになりたい」という方
・自分にいまいち発言力がない気がする
・仕事の詰めがあまく感じられる
・データをどう使っていいかわからない
・上司とイマイチコミュニケーションがとれない

序章 「考える」ってどういうこと?
・意味のない会議ってどういうことですか?
・考え方のコツさえおさえれば、仕事はうまく進む
・仕事に必要な「考える力」と「伝える力」

1章 根性と経験に流されない「正しく考える」方法
・「ビッグワード」を禁止せよ
・「イシュー」を押さえる
・ごちゃごちゃの引き出しは仕切りで整理する、ごちゃごちゃの頭は「フレームワーク」で整理する

2章 「君はムダな仕事が多い!」と言われないための仮説の立て方
・無駄な仕事は「仮説」がないから生まれる
・仮説力を高めるための「情報」との付き合い方


3章 上司と部下、なぜ話しが通じない? 「前提」を大事にしたコミュニケーション力と部下力
・伝わらない時は「前提」を疑え
・リーダーシップとフォロワーシップ


4章「君は何を言いたいのかが、さっぱりわからない」と言われないための伝え方
・「何を言いたいのかわからない」人の特徴
・アンサーファーストで伝える
・一瞬で相手が見たくなくなる「メール」って

エピローグ
・かんべちゃんリーダーに

【著者紹介】
1980年兵庫県生まれ。2003年神戸大学法学部卒業。フリーターとして職を転々とした後、渡英。2006年英国Edinburgh’s Telford College Illustration with Design HNCコース修了。帰国後は会社員として勤務する傍ら、イラストレーター業を続ける。2012年グロービス経営大学院入学、2014年同大学院修了。経営学修士号を取得。在学中よりMBAのイラスト図解に取り組み、好評を博す。

内容説明

仕事で差がつくのは、「ちょっとしたモノの考え方」にあります。「論理的に考える」ことは、もはやビジネスでの「マナー」といっても過言ではないのかもしれません。仕事ができない「ヤングかんべちゃん」と一緒に、すぐ使える「ロジカルシンキング」の基本を学んでみてください。

目次

序章 「考える」ことができると人生は変わる
1章 根性と経験に流されない「正しく考える」方法
2章 「仮説思考」を学べばムダな仕事もなくなる
3章 上司と部下の行き違いを減らすには「前提」を確認しよう
4章 「君は何を言いたいのかさっぱりわからない」と言われないための伝え方
終章 かんべちゃん、リーダーになる

著者等紹介

かんべみのり[カンベミノリ]
兵庫県生まれ。神戸大学法学部卒業。フリーター経験後、渡英。2006年英国Edinburgh’s Telford College Illustration with Design HNCコース修了。帰国後は会社員として勤務する傍ら、イラストレーター業を続ける。2012年グロービス経営大学院入学、2014年同大学院修了。経営学修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

2
ビジネスで最低限必要なロジカルシンキングの手法を、マンガで解説した本。アラサーでイベント企画会社に就職したが、年相応に必要なビジネススキルが欠落している主人公。彼女に向けて、MBAを取得した先輩がロジカルシンキングの基礎をOJTで指導していくストーリー。過去の作者の実体験を基に、MBAを取得した現在の作者が見つめなおすことで、当時必要であった問題解決の方法を再思考している。現状を考えるには当事者では難しく、時間を置くことで客観視が可能となり、その結果、内容が実用的な問題解決の手法となっているのだろう。2018/02/06

めかぶおじさん

1
Kindle Unlimited本。以前読んだ「コンサル一年目が学ぶこと」に内容が似ている。ビジネスマンが抑えておくべきワードを必要最低限学べるし、ここから別の本に行って深ぼるのもいいですね。2025/08/04

Naoki

1
入社一年目ではないけど、初心にかえる意味で読んでみました(^o^)漫画つきなので、理解しやすいので、これから社会にでる人やロジカルシンキングの入門書としてはオススメです。2016/08/19

pekoman

0
まさに研修で学んだことが書いてあった。2016/11/01

0
漫画付きで取り敢えず読みやすい。2016/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10172204
  • ご注意事項

最近チェックした商品