出版社内容情報
一生手元に置いておきたいガイドブックCentOS 7によるサーバ構築と設定・運用方法を解説。Linuxの概要、インストール、初期設定、サーバ構築、ネットワーク設定、ユーザ管理、セキュリティ、メンテナンスなどなど、サーバ管理者として知っておきたい、知っておきべき項目を全て詰め込んだ、全てのレベルの人が満足して使用できる完全版のガイドブック。
Part1 CentOSの導入と運用・管理の基礎知識
Chapter1 基礎知識
1-1 Linuxについて知る
1-2 CentOSについて知る
1-3 ネットワークの基本用語
1-4 ディレクトリ構造
Chapter2 インストールとバージョンアップ
2-1 CentOSのインストール
2-2 起動後の追加設定とバージョンアップ
2-3 アプリケーションのインストール
Chapter3 初期設定
3-1 SELinuxの設定
3-2 ファイアウォールの設定
3-3 SSHの設定
3-4 不要なサービスの停止
3-5 Xとデスクトップのカスタマイズ
Chapter4 システムの起動と停止
4-1 カーネル
4-2 システムのブートシーケンス
4-3 ブートローダの設定
4-4 systemdの仕組み
4-5 systemctlコマンドによるターゲットの管理
4-6 systemctlコマンドによるサービスの管理
4-7 システムのシャットダウンとリブート
Chapter5 基本操作
5-1 シェル
5-2 ファイルとディレクトリの管理
5-3 ファイルの所有者管理と検索
5-4 vi(vim)
5-5 プロセス管理
5-6 マウント
5-7 パッケージ管理
5-8 シェルスクリプト
Chapter6 ディスクとファイルシステム管理
6-1 パーティションとパーティショニングツール
6-2 ファイルシステムの作成
6-3 ファイルシステムの運用管理
Chapter7 高度なストレージとデバイスの管理
7-1 RAID
7-2 LVM
7-3 iSCSI
Chapter8 運用管理
8-1 ユーザとグループの管理
8-2 ログ管理、監視
8-3 サーバ監視
8-4 リモート管理
8-5 OpenLMI
8-6 Performance Co-Pilot
Chapter9 システムサービスの管理
9-1 ジョブスケジューリング
9-2 システム時刻の管理
9-3 国際化と地域化
Chapter10 ネットワーク
10-1 TCP/IPの設定と管理
10-2 nmcliの利用
10-3 ネットワークの管理と監視
10-4 ルーティングの管理
10-5 ネットワークインターフェイスの冗長化とブリッジ
Chapter11 仮想化技術
11-1 仮想化の概要
11-2 KVM
11-3 Xen
11-4 その他の仮想化技術
11-5 仮想環境管理ツール
Part2 サーバツールの導入と設定
Chapter12 ネットワークモデル
12-1 基本モデル
12-2 拡張モデル
Chapter13 外部/内部向けサーバ構築
13-1 DNSサーバ
13-2 Webサーバ
13-3 プロキシサーバ
13-4 Webアプリケーション実行環境
13-5 FTPサーバ、TFTPサーバ
13-6 メールサーバ
13-7 CMS
Chapter14 内部向けサーバ構築
14-1 Samba
14-2 NFSサーバ
14-3 DHCPサーバ
14-4 OpenLDAP
14-5 DBサーバ
Part3 セキュリティ技術と対策ツール
Chapter15 セキュリティ対策
15-1 Linuxセキュリティの概要
15-2 暗号化と認証
15-3 iノードフラグ属性と拡張属性
15-4 監視と検知
15-5 SSH
15-6 SELinux
15-7 Netfilter
15-8 TCP Wrapper
15-9 System Security Services Daemon
有限会社ナレッジデザイン 大竹 龍史[ユウゲンガイシャナレッジデザイン オオタケ リュウシ]
有限会社ナレッジデザイン 主な業務は、Linux、Java、Android、MySQL、およびサーバー、Web、ネットワーク、プログラミング言語等の各種技術トレーニングコースの開発、企業向け研修、講師派遣、市販本・雑誌の執筆。最近では、OPCEL認定試験の学習教材「OpenStack構築運用トレーニングテキスト」を開発。http://kwd-corp.com/
市来 秀男[イチキ ヒデオ]
山本 道子[ヤマモト ミチコ]
山崎 佳子[ヤマザキ ケイコ]
内容説明
初めて触れる入門者から、第一線で活躍するプロの技術者まで、あらゆる人の役に立つCentOSガイドの決定版!各種ツールのインストール、設定ファイルの編集、コマンドの実行方法、セキュリティ対策までも詳細に解説!
目次
1 CentOSの導入と基本操作(基礎知識;インストールとバージョンアップ;初期設定;システムの起動と停止;基本操作)
2 運用管理と仮想化(ディスクとファイルシステムの管理;高度なストレージとデバイスの管理;システムサービスの管理;ネットワーク;仮想化技術)
3 サーバの導入と設定(ネットワークモデル;外部/内部向けサーバ構築;内部向けサーバ構築)
4 セキュリティ技術と対策ツール(セキュリティ対策)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆーき(仮)
じゅんぺい - 理工書読み
じゅんぺい - 理工書読み