出版社内容情報
話題のロボットPepperのすべてが分かる!
「ロボットと友だちになれる! そんな時代がやってきた」
ソフトバンクが世界に先駆けて発売する感情認識パーソナルロボット「Pepper」。
従来のロボットと比べて安価な価格設定(本体価格19万8,000円)が話題になっており、将来的には一家に1台の普及が見込まれています。
本書では、Pepperの開発者やロボットクリエイターなどへのインタビューを通して、Pepperの魅力や活用法を紹介します。巻頭では、脳科学者の茂木健一郎氏が「ヒューマノイドロボットの可能性」について言及。Pepperの開発秘話としては、ソフトバンクロボティクスの林氏による「Pepperを企画した経緯」のほか、Pepperのキャラクター設定を担当した、よしもとロボット研究所による「Pepper特有のエンターテインメント性を生み出すまでの苦労話」などを紹介。また、ヒューマノイドロボットの目指すべき役割やロボット産業の未来について、ロボットクリエイターである高橋智隆氏の見解も掲載しています。
さらに、各パーツや各種センサーの拡大写真によってPepperを大解剖。標準搭載されるロボアプリや、アプリストアからインストールできる「おすすめロボアプリ」に加えて、簡単なロボアプリの作り方などについても解説します。
巻末にはPepperの頭部のペーパークラフトが付いているので、Pepper購入前にその雰囲気が味わえます。
ロボット好きやPepperに興味がある人には必携の一冊です。
Part1 Pepperが我が家にやってきた!
Part2 アプリ開発者が語る Pepperの魅力
Part3 Pepperはこうして生まれた
Part4 クリエイターや研究者が予見するロボットの未来
巻末付録 「Pepper」ヘッド・ペーパークラフト
【著者紹介】
竹田 真(たけだ・まこと)株式会社エレファントラン・パブリッシング代表。AVライター。さまざまな家電、ITガジェットの新製品を取材し、雑誌やWebなどで記事を執筆している。共著には『docomo iPhone 6 Plus 完全活用マニュアル』(ソシム)などがある。
内容説明
基本操作から未来の活用法まで、Pepperのすべてが分かる!
目次
巻頭インタビュー 茂木健一郎meets Pepper―ヒューマノイドロボットの可能性とは?
1 Pepperが我が家にやってきた!(Pepper大解剖!;ロボアプリ徹底紹介 ほか)
2 アプリ開発者が語るPepperの魅力とは(ヤフー株式会社;ヤマハ株式会社 ほか)
3 Pepperはこうして生まれた(ソフトバンクロボティクス株式会社;株式会社ワン・トゥー・テン・デザイン ほか)
4 クリエイターや研究者が予見するロボットの未来(ロボットクリエイター・高橋智隆さん;早稲田大学創造理工学部教授・高西淳夫さん)
著者等紹介
竹田真[タケダマコト]
株式会社エレファントラン・パブリッシング代表。AVライター。さまざまな家電、ITガジェットの新製品を取材し、雑誌やWebなどで記事を執筆している
小枝祐基[コエダユウキ]
スマートフォンやPC関連の取材・記事執筆を精力的に行うライター。白物家電やデジタルガジェットなどのレビューもこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。