リーダーになったら必ず読む「任せ方」の教科書―部下を動かし、成果を上げる!

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

リーダーになったら必ず読む「任せ方」の教科書―部下を動かし、成果を上げる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797382136
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「バカヤロー」と言っても人を育てよ!

リーダーになったら誰もが悩む「仕事の任せ方」。「任せたいけど、任せられるほど育っていない」「自分でやったほうが早い」
…つい心配で抱え込んでしまう人から、お願いごとが苦手な人まで、はじめてリーダーのための「任せ方の基本」教えます!

はじめに 部下は仕事を磨け。上司は心を磨け、任せるために
1章 「大きな舞台」を作る~任せるから、人は育つ
2章 「信頼関係」を作る~メンバーからの信頼がチームの成果に直結する
3章 任せる前に「完成系」を見せる~学ぶための近道は「マネ」をすることから
4章 「基準」を共有する~「上に確認します」をなくすためにやるべきこと
5章 自分で考えさせる~「脱・指示待ち人間」の教え方
6章 待つ~任せたら、「待つ」のも仕事
7章 「仕組み」を作る~効率を格段に上げるためのルールづくり
8章 チームの士気を上げる~飲みに行かなくてもできる、時短コミュニケーション術
9勝 社内影響力を高める~ワンランク上の任せ方

【著者紹介】
1954年生まれ。早稲田大学商学部卒業。1977年三井物産株式会社に入社し、エネルギー本部、情報産業本部、業務本部投資総括室で23年間勤務。その間、ロサンゼルス、ニューヨークに通算10年駐在。2000年から2007年まで株式会社ホリプロの取締役を務める。現在、株式会社多久案代表、日本駐車場開発株式社外取締役、情報技術開発株式会社社外取締役。「先人・先輩の教えを後世に順送りする」「日本と世界の小さな架け橋になる」を信条に、塾長として「世田谷ビジネス塾」(無料読書会+交流会)を定期的に開催している。部下育成のモットーは「今嫌われても、将来感謝される人になれ」「コーチングよりティーチング」。

内容説明

リーダーは、仕事をしていないように見えるぐらいでちょうどいい。仕事は「完成形」を見せる、判断基準を決める、「任せる」と「丸投げ」の違いは?はじめて部下を持つリーダーからベテラン課長まで役に立つ!

目次

序章 なぜ、「任せなければいけない」のか―「任せられない」リーダーの悩みは「任せる」ですべて解決する
第1章 「大きな舞台」を作る―任せるから、人は育つ
第2章 「信頼関係」を作る―メンバーからの信頼がチームの成果に直結する
第3章 任せる前に「完成形」を見せる―学ぶための近道は「マネ」をすることから
第4章 「判断基準」を作る―「上に確認します」「検討中です」をなくすためにやるべきこと
第5章 自分で考えさせ、任せたら待つ―「脱・指示待ち人間」を育てる教え方
第6章 「仕組み」を作る―効率を格段に上げるためのルール作り
第7章 チームの士気を上げる―飲みに行かなくてもできる時短コミュニケーション術
第8章 ワンランク上の任せ方―社内影響力の高め方

著者等紹介

古川裕倫[フルカワヒロノリ]
1954年生まれ。早稲田大学商学部卒業。1977年三井物産株式会社に入社し、エネルギー本部、情報産業本部、業務本部投資総括室で23年間勤務。その間、ロサンゼルス、ニューヨークに通産10年駐在。2000年から2007年まで株式会社ホリプロの取締役を務める。現在、株式会社多久案代表、日本駐車場開発株式会社社外取締役、情報技術開発株式会社社外取締役。2008年から塾長として「世田谷ビジネス塾」(無料読書会+交流会)を定期的に開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

24
「任せたいけど、任せられるほど育っていない」「自分でやったほうが早い」そう思いがちな部下を持つ人たちのために書かれた「仕事の任せ方」の教科書。眼から鱗とか、そういう驚きを伴うような内容ではなく、オーソドックスに信頼関係の作り方、情報を共有する大切さ、どこに目を向けるのかといった、押さえておくべきポイントについて分かりやすく解説されていました。実際に部下を抱える人だけでなく、周囲の同僚とどうコミュニケーションを取っていくべきか、どういうことを意識すべきかという意味でも、有用な示唆に富む一冊だったと思います。2015/04/21

魚京童!

13
書いてあることは正しい、なんでできないんだろうね。まだそこは私にはわからない。2016/02/12

ルル

5
任せ上手は、育て上手2016/01/05

ハメ・ドゥースト

2
★★☆「任されることで人は育つ」目新しい内容はないけれど、大切なことがていねいに書かれている。2015/06/14

ササーキー

1
まあまあためになる2025/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9262740
  • ご注意事項

最近チェックした商品