お金持ちはなぜ、お金持ちになれたのか―元銀行富裕層担当が教える3000人のお金持ちから学んだ50のこと

電子版価格
¥715
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

お金持ちはなぜ、お金持ちになれたのか―元銀行富裕層担当が教える3000人のお金持ちから学んだ50のこと

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 203p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797381542
  • NDC分類 361.83
  • Cコード C0034

出版社内容情報

元銀行員が教えるお金持ちの考え方

大手都市銀行で富裕層担当営業として、お金持ち3000人と面談した著者が教える、お金持ちがお金持ちになるために、またはあり続けるために必要な考え方を「口ぐせ」から紹介します。


はじめに 思考は「口ぐせ」に表れる

第1章 お金に対する考え方がわかる「お金持ちの口ぐせ」

1 お金には「色をつける」ことを忘れるな
2 筆記用具にお金をかけろ
3 セミナーと書籍代はケチるな
4 手数料は徹底的にこだわれ
5 松竹梅は松を選べ
6 高額でも健康診断は欠かさずしろ
7 おつきあいで加入するな
8 ポイントカードは持つな
9 折れたお札は持ち歩くな
10 必ず数字で示せ

第2章 どんな勉強をしているかがわかる「お金持ちの口ぐせ」

11 これはという趣味をひとつ持て
12 旅行は深堀りか人が行かないような場所にしろ
13 情報は多いに越したことはない
14 最低限の政治・経済・歴史・文化には精通しろ
15 お気に入りの雑誌は定期購読しろ
16 新聞は複数誌購読しろ
17 気に入った記事は切って持って置け
18 本は精読よりも多読しろ
19 人が読みそうもない本を読め
20 「私の履歴書」をチェックしろ


第3章 人づきあいがわかる「お金持ちの口ぐせ」

21 嘘はついてもすぐ顔に出る
22 相手が喜ぶネタを探せ
23 自分は聞き役に回れ
24 常に謙虚であることを忘れるな
25 相手への感謝の気持ちはこだわりを持て
26 ランチの注文は即決せよ
27 割り勘はするな
28 相手が帰るときは感謝の意を込めて深々とお辞儀しろ
29 お金の話は堂々としろ
30 雑談から相手の好みを把握しろ


第4章 仕事への意識がわかる「お金持ちの口ぐせ」

31 身の回りは整理整頓せよ
32 ボールペンとメモ用紙は常に持ち歩け
33 タクシーとグリーン車は動く仕事場して活用しろ
34 わからないことは専門家に任せろ
35 常に効率よく物事が進むことを考えよ
36 用件が終わったらすぐ帰れ
37 流行に敏感になれ
38 雑用も一度は自分でやってみろ
39 失敗したと思ったら、すぐ見切れ
40 交渉事は妥協するな

第5章 人生への考え方がわかる「お金持ちの口ぐせ」

41 靴は毎日磨け
42 歯は食事毎に磨け
43 三(3日・3カ月・3年)という数字にこだわりを持て
44 人が右を向いたら左に行動する感覚を養え
45 ティッシュを配っていたら必ずもらえ
46 自分以外は師匠と思え
47 生活の一部は投資に直結していると考えよ
48 子どもにはお金を残すのではなく、お金の稼ぎ方を教えろ
49 朝食を取るときはいつも目を輝かせろ
50 気になることがあれば、今すぐにでも始めろ

【著者紹介】
元メガバンク富裕層営業担当。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、ファイナンシャル・プランナー。1968年愛知県生まれ。1992年慶應義塾大学卒業後、大手都市銀行に入行。2006年邦銀初の富裕層ビジネスに参画。富裕層営業担当として7年間に金融資産1億円以上の富裕層約3000人、うち金融資産5億円以上の超富裕層延べ300人と面談。2013年3月退職、同年4月に独立。現在、富裕層等への資産運用や、ビジネスパーソンの営業支援等について幅広くコンサルティング業務を行っている。【著書実績】『営業マンはお金持ちをねらえ!』(日本経済新聞社、2013年8月)『トップ0.1%の超富裕層だけが知っているお金の哲学』(中経出版、2014年7月)

内容説明

お金持ちはなぜ、ティッシュをもらうのか?資産1億円以上のお金持ち3000人から聞いたお金持ちの考え方、勉強法、人づきあい等一挙公開!

目次

第1章 お金に対する考え方(お金には「色をつける」ことを忘れるな;筆記用具にはお金をかけろ ほか)
第2章 お金持ちの「勉強法」(「これは」という趣味をひとつ持て;旅行は深堀りか人が行かない場所にしろ ほか)
第3章 お金持ちの「人づきあい」(嘘はついても顔に出る;相手が喜ぶネタを探せ ほか)
第4章 お金持ちの「仕事への意識」(身のまわりは整理整頓せよ;ボールペンとメモ用紙は常に持ち歩け ほか)
第5章 お金持ちの「人生への考え方」(靴は毎日磨け;歯は食事ごとに磨け ほか)

著者等紹介

掛越直樹[カケゴシナオキ]
元メガバンク富裕層営業担当。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、ファイナンシャルプランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

江口 浩平@教育委員会

18
【考え方】図書館本。タイトルにつられて手に取り、一気読み。世の中のお金持ちと言われる人々の行動原理が垣間見れればと思ったが、目から鱗とまではいかなかった。ただ、「政治」「経済」「歴史」「文化」に対する教養を身に付けておく必要があること、本当に価値があると思えるものに投資すること(書籍代はいくらかけてもいいとするなど)は納得。お金持ちは良い意味でこだわりを持っている人であり、知的好奇心が旺盛な人たちであることを再認識させられた。2018/01/21

nbhd

13
足立区立図書館所蔵のお金持ち関連本のうちの1冊。この本を読んで気づいたのは、お金持ちのマイルールを法則のように扱ってしまうのはドダイ無理な話なのではないか、ということだ。あとがきで、著者は、お金持ちから学んだ50のことをさらに要約して次の3点にまとめている。①こだわる、②あきらめない、③続ける…あまりにぼんやりざっくりしすぎていて、思わず吹き出してしまった…お前、3000人から何を学んだんだよ、それ中学生の目標じゃん、と。お金持ちの一般法則化はご法度、各人の具体的なお金持ちスタイルを学べよ、と肝に銘じたわ2024/08/27

おおたん

10
金持ちマインドをセットできる本。納得できる話が多く、一つずつしっかり実践していきたい。◆費用対効果◆3つのK→教育、絆、健康◆必ず数字で示せ◆自分なりの正しい根拠を持って相手に伝えることが大切◆嘘をついても、得をすることはひとつもない◆時間を大切にする性格の方が多い。自分にとって無駄だと思うことは一切省きたがる◆一度は自分自身でやってみてフローを把握しておく2024/09/29

ぷー

1
やることが分かりやすくて実践しやすい。政治や経済のことをもっと知りたいと思った。2022/10/17

jg5xdv

1
お金持ちになるための本に最近ハマっているのですが、整理整頓するとか、靴を磨く、歯を毎回磨くなど当たり前のことも多く書いてあります。50の中で、毎日テーマを決めて取り組んでみるという使い方も面白いと思い、毎日実践してみることにしました。2015/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9618047
  • ご注意事項

最近チェックした商品