出版社内容情報
プラグインの開発から運用までを網羅
CMSのデファクト・スタンダードであるWordPressの拡張性を飛躍的に高める技術、プラグイン。
本書は、開発に欠かせないPHPコーディングの技術からマネタイズの方法まで、WordPressプラグインの開発から運用までのすべてを網羅。
Web開発者・Web制作者必携!
■第1章 WordPressプラグインとはなにか?
●1-1 プラグインとは?
●1-2 開発者にとってのプラグインのメリットとは?
●1-3 プラグインでできること
■第2章 オープンソース/GPLライセンス/エコシステムについて
●2-1 オープンソースとGPLライセンス
●2-2 WordPressをとりまくさまざまな収益モデル
■第3章 プラグインの開発環境を作る
●3-1 Vagrantで開発環境を構築する
●3-2 AWSを使用した開発環境を構築
●3-3 WP-CLIでWordPressをコマンドライン管理
●3-4 開発環境でのWordPressの設定方法
■第4章 プラグイン開発スタートアップガイド
●4-1 プラグイン開発に役立つさまざまな情報源
●4-2 プラグインの構造を理解する
●4-3 readme.txtの書き方
●4-4 コーディングスタンダードを理解する
●4-5 プラグインをクラス化し、カプセル化する
■第5章 フィルターフックとアクションフックを理解する
●5-1 フィルター
●5-2 アクション
●5-3 プラグインが有効化されたときの処理について
●5-4 プラグインが無効化されたときの処理について
●5-5 プラグインのアンインストール時の処理について
●5-6 クイックリターン関数
■第6章 WordPressのデータ構造とクエリを理解する
●6-1 WordPressのデータ構造を理解する
●6-2 WordPressのクエリについて
■第7章 WordPressのセキュリティ対策
●7-1 データバリデーション
●7-2 WordPressにCSRF対策を施す
●7-3 SQLインジェクション対策を行う
■第8章 管理画面
●8-1 管理画面にトップレベルのメニューを追加する方法
●8-2 管理画面にサブメニューを追加する方法
●8-3 管理画面を使って独自の設定を保存する
●8-4 管理画面におけるエラーメッセージの表示
■第9章 WordPressのエラー処理について
●9-1 WP_Errorを使用する場合のエラー処理の方法
●9-3 WP_Errorのコンストラクタについて
●9-4 WP_Errorクラスのメソッドについて
■第10章 PHPUnitでプラグインのテスト駆動開発を行う
●10-1 テスト駆動開発とはなにか?
●10-2 プラグイン開発にPHPUnitを活用する
●10-3 WP-CLIによるテスト環境の構築
●10-4 ショートコードプラグインをテスト駆動開発で作る
●10-5 プラグインのテスト駆動開発に便利なその他情報源
■第11章 WordPress APIリファレンス
●13-1 Options APIおよびTransients API
●13-2 Metadata API
●13-3 HTTP API
●13-4 Rewrite API
●13-5 Widgets API
●13-6 Shortcode API
●13-7 データベースAPIとwpdbクラス
■第12章 公式ディレクトリへ登録しよう
●12-1 公式ディレクトリへ申請するには?
●12-2 Subversionによるプラグイン開発の流れ
●12-3 プラグインページについて
●12-4 ユーザーサポートの方法とTIPS
■第13章 プラグインの国際化対応
●13-1 国際化とは?
●13-2 国際化ライブリ、GNU gettextについて
●13-3 国際化に必要なツール
●13-4 プラグインのメッセージを国際化しよう
●13-5 POTファイルを作成する
●13-6 プラグインの翻訳を行う
■第14章 マルチサイトについて
●14-1 マルチサイトの概要とメリット、デメリット
●14-2 シングルインストールとの違い
●14-3 マルチサイトの関数について
■第15章 プラグイン・クックブック
●15-1 CSSやJavaScriptを利用するためのレシピ
●15-2 WordPressが生成するURL(パーマリンク)を利用するためのレシピ
●15-3 投稿や固定ページに関するレシピ
●15-4 メディアファイルに関するレシピ
●15-5 管理画面に関するレシピ
●15-6 プラグイン作成時に使えるレシピ
●15-7 他サイトとの連携に関するレシピ
■付録 wp_enqueue_scriptで利用できるJavaScriptライブラリ
●prototype.js
●jQuery
内容説明
実装技術からビジネス展開まで。プラグイン開発のすべてが、ここにある!!Web開発者・制作者必携。
目次
WordPressプラグインとはなにか?
オープンソース/GPL/エコシステムについて
プラグインの開発環境を作る
プラグイン開発スタートアップガイド
フィルターフックとアクションフックを理解する
WordPressのデータ構造とクエリを理解する
WordPressのセキュリティ対策
管理画面
WordPressのエラー処理について
PHPUnitでプラグインのテスト駆動開発を行う
WordPress APIリファレンス
公式ディレクトリへ登録しよう
プラグインの国際化対応
マルチサイトについて
プラグインクックブック
著者等紹介
宮内隆行[ミヤウチタカユキ]
WordPressプラグイン開発者。「WP Total Hacks」や「Nginx Cache Controller」「TinyMCE Templates」「Child Pages Shortcode」などのプラグインを開発
西川伸一[ニシカワシンイチ]
ノビル株式会社代表。WordPressサイト制作者。WordPressのカンファレンス「WordCamp Tokyo 2012」では実行委員長を務める。WordPressによるサイトの構築実績多数。子育て家族のための会員制ブログサービス「ころぐ」を運営。タイ、バンコク在住
岡本渉[オカモトワタル]
株式会社デジタルキューブ所属。WordPressプラグイン開発者。「Head Cleaner」「Crazy Bone」「Static Press」などのプラグインを開発。WordPress案件や既存サイトの高速化チューニングなどを業務にて行う
三好隆之[ミヨシタカユキ]
Rock Lobster LLC代表。WordPressプラグイン開発者。WordPress公式ディレクトリにおいて、個人開発者によるプロダクトとして世界一のダウンロード数の「Contact Form 7」、また「Bogo」「Really Simple CAPTCHA」を開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ほーくえーす
hazukit
asiantamtam