作りながら学ぶRuby入門 (第2版)

電子版価格
¥2,860
  • 電子版あり

作りながら学ぶRuby入門 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 479p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784797371277
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C0055

内容説明

プログラミングの基礎からWebアプリの開発まで。作って、動かしながら、生きた知識が身につく。Windows/Mac OS X対応。

目次

導入編―プログラムを書いてみよう
入門編―文法を確認しながら動くアプリを作ろう
実践編―データと処理とでクラスにしよう
発展編―データをファイルに保存しよう
応用編(データベースを利用しよう;Webアプリケーションにチャレンジしよう;蔵書管理アプリをWebアプリケーションにしよう)
リファレンス編

著者等紹介

久保秋真[クボアキシン]
株式会社アフレル勤務。LEGO Mindstormsを活用した技術研修の教材開発・講師を担当。ETロボコンのモデル審査員としてロボコンにも参画。情報処理学会、日本ソフトウェア科学会会員。早稲田大学理工学術院非常勤講師、日本大学生産工学部非常勤講師、トップエスイー講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

baboocon

12
プログラミング言語Rubyの入門書だが、よくあるようにRubyの文法から入るのではなく、作りたいアプリケーションを決め(この本では蔵書管理)、少しずつ改良していく形式でとっつきやすい。第2版だが、初版と比べて目立つのはMacOSXでのRubyのインストール手順が充実した点。最終的にはWebアプリケーションとして作り上げるところが自分の目標にも合っていて良い。2013/06/22

ジャケット

2
Rubyを実際にアプリケーションをつくりながら学べる。そこらのプログラミングの本と違い、アプリをつくるというはっきりとした目的があるので、モチベーションを高く保ったまま勉強していけると思う。事実、少しづつアプリが出来上がっていくのを感じられるのは楽しいと思えた。最後の方は、アプリケーションをつくるために必要となるRubyの基礎知識以外の知識がドバっと出てきて、駆け足感あったが、まあ仕方がないと思った。2015/11/07

鉄骨構造

1
例として蔵書管理アプリケーションの作っていく過程で、状態遷移図等のUMLを使っていたりして、Rubyだけではなくてアプリ設計の勉強にもなった。

xxYuiyaxx

1
Rubyの取っ掛かりには割りと向いてるのでいい本だと思う2013/04/18

青色一号

1
一つのアプリケーションを作成・改修しながら学んでいくタイプの学習書。後半に行くにしたがって誤植が目立つのが難だが、解説自体は概ね分かり易いし、作成するアプリについてもちゃんとオブジェクト指向に則った設計がされているので、言語だけに留まらず参考になる。2013/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5616981
  • ご注意事項

最近チェックした商品