内容説明
魔法のアイテム「スパイス&ハーブ」の活用術。振るだけで脱マンネリ、いつものメニューが大変身。
目次
1 これを知ればもっと料理上手!スパイス&ハーブの基礎知識(「スパイス&ハーブ」3つの働き;いろいろ使いこなして、もっと料理上手に! ほか)
2 いつものメニューが手軽に変身!とっておきのひと振り活用法(プレーントースト;オムレツ&スクランブルエッグ ほか)
3 スパイス&ハーブマスター直伝!カレーレシピ13の競演(まろやか&さわやかなトマトカレー;えびのココナッツカレー ほか)
4 スパイス&ハーブで各国メニューが楽しめる!世界味めぐり(フライパンひとつで簡単パエリア;サフランとチーズが香るミラノ風リゾット ほか)
パン・お菓子編
癒しのドリンク編
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アズル
13
S&Bのスパイスはよく使います。カレーレシピも多かったです。ジャーマンポテトや卵かけごはんにスパイスをチョイ足し。なかなか減らないスパイスもこの本ですっきりするかな…。うろおぼえだった、ビーフストロガノフのレシピもあったので、久々に作りたくなりました。とりあえず、「カレー」の本棚に入れておきます。2014/05/02
めいけふ
10
冷蔵庫がちいさいので、食材ではなくこういうスパイスで食卓に彩りを加えられるんだなと目からうろこでした。2012/10/03
とんぼ
6
スパイスの小瓶ってすごい憧れるんだけど、どう使っていいかわかんなくてなかなか手が出し辛かったけど、このほどありがたいレシピ本が出た。料理のレシピはもちろん、トーストやスープ、オムレツにチャーハンなど定番料理に一味というライトな使い方の例も載ってて参考になった。スパイスを使いこなすってなんかカッコいいよね(笑)。2012/09/29
みか
4
前半は自社商品のご紹介。これレシピか?的なものが連綿と。でも後半は手軽に作れそうなメニュー満載。とりあえずホットワインをこさえてみました。(^^) 2013/02/11
初瀬川 翠
4
同じ素材でも、スパイスの使い方で幾通りも変化をつけられるのがいいですね!見開きで各素材に対するアレンジ一覧が楽しめ、眺めていても面白い一冊でした。2012/10/06