内容説明
「知識」は陳腐化しても、「知恵」は風化しない。ユダヤの世界には、数々の歴史的受難を乗り越え、長きにわたり受け継がれてきた、貴重な知恵を凝縮した「言葉」がいくつもあります。それらは時代や国境を超え、各界の成功者たちに学ばれてきたものでもあります。本書の言葉は、成功を望むとき、実力をつけたいとき、挑戦へのパワーを得たいとき、そして失敗をきちんと受止めなければならないときなど、それぞれの局面で必ずやあなたの強い味方となってくれることでしょう。
目次
第1章 自分がわかるようになるユダヤの言葉
第2章 状況が掴めるようになるユダヤの言葉
第3章 人づき合いが楽になるユダヤの言葉
第4章 お金にまつわるユダヤの言葉
第5章 学ぶ力が上がるユダヤの言葉
第6章 失敗への怖れが消えるユダヤの言葉
第7章 挑戦が苦でなくなるユダヤの言葉
第8章 創造力が高まるユダヤの言葉
第9章 歳を重ねたくなるユダヤの言葉
著者等紹介
モリヤマ,スティーブ[モリヤマ,スティーブ][Moriyama,Steve]
欧州の首都ブリュッセル在住。欧州で長年働きながら「21世紀の日本人像」を思索中。2001年より本業のかたわら執筆を開始し、1年1冊のペースで本を上梓するという目標を設定し、執筆継続中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おおたん
17
サクッと読めました。柳生社長の推薦本。各国の名言集が掲載されており、たまに読み返したり、後輩や仕事のネタとしても使えるため、手元に置いておきたい本です。読む時々で気になる言葉は変わりそうです。◆知は力◆自分とは探すものではない。自ら創り出すものである。◆自分の意思の主人となり、良心の奴隷となれ◆行動を伴わない知恵は、実らない木のようなもの。知行合一が大切◆人間ができる唯一の独創的な行為こそ、間違えることなのである◆棘にかこまれて、パラは育つ2021/08/04
ベジコ
3
もちろん、いい言葉が並んでいる。自分の人生に生かせることがたくさん。 自分探しについては、「そもそも自分とは探すものではない。みずから創り出すものである」 届いて欲しい人がいる2015/10/01
fuchitsuk
1
アインシュタインはかなりいい名言を残している。 言語の発達が遅れていたといわれるが、すばらしい知恵を持っていると感じる。ユダヤ人に興味のある人はどうぞ
takachan
1
記憶に残るものもあるけど、なんか矛盾しているような言葉もある。そんなものだろう。2012/01/03
tetekoguma
0
ユダヤ人のアフォリア集ですが沈黙を重んじていることがよくわかりました。スティーブさんは同僚で職場ではよくお話をお聞きしていますが、ヨーロッパのビジネスの第一線で30年以上走ってきた方の知恵には重みがあります。2024/09/13