プロとしてのOracle PL/SQL入門 (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 353p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784797359244
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C0055

こちらの商品には新版があります。

内容説明

初心者も安心!PL/SQLの基礎文法からじっくり詳解。人気講師が学習者の理解しにくい難所を要点解説。

目次

基礎編 PL/SQLブロックの基礎文法(PL/SQLブロック概要;変数と定数;制御構造;SELECT INTO文とカーソル;例外処理)
実践編 ストアド・プログラムの実践活用(ストアド・サブプログラム概要;プロシージャとファンクション;パッケージ;トリガー)
応用編 PL/SQLを極める応用テクニック(レコードとコレクション;カーソル変数;動的SQL;パフォーマンス向上のために)
付録(環境設定とサンプルオブジェクト;PL/SQLで使用できるデータ型;予約語一覧;システム権限とオブジェクト権限;実行者権限の指定方法;依存性の確認;自律型トランザクション;トリガーの種類;ネストした表とVARRY;WRAPユーティリティ;ユーティリティ・パッケージ)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

yasushi_tac

2
PL/SQLの入門書にしてこれだけあれば後はORACLEのマニュアルがあればよいでしょうという本。画面とかオブジェクト指向とか言わなければ言語仕様というものは非常にコンパクトなんだと再確認させてくれる本。配列とかあるので使ってみたくなるが、冷静に考えたら使わずとも済むんですよね。そういった落とし穴には注意。2013/03/25

oko1977

1
以下をサンプルプログラムを通して学習できました。 - 制御文 - 例外処理 - ストアド - パッケージ - トリガー - コレクション - カーソル変数2025/05/28

Srpa

1
基礎を固めるにはいい。動的SQLを調べるためにほかの本よもうかな。2019/01/05

かと

0
翔泳社の黒本読解より先に読む価値あり。 分かりやすく良書でした。2014/09/01

ますみ

0
鉄板入門書扱いだったので必要に駆られて読んだ。基礎から実践まで一通り書かれてた。ストアド・サブプログラム、トリガーなど実務で使うのにありがたい解説が揃っている。本よりもPL/SQLについてだけど、ストアド・サブプログラムの引き数で、(1)パラメタモードの指定とか、(2)NOCOPYヒントでreference呼び出しに出来るけど基本はcopy/restore呼び出しになるとかの辺りAdaからの影響かなーって思った。2014/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/605061
  • ご注意事項

最近チェックした商品