出版社内容情報
私たちは宇宙の中で奇跡的な存在なのだ!
46億年前、宇宙の片隅でチリとガスの中から太陽系が誕生し、その中から地球も誕生した。燃えたぎるマグマのかたまりの星に海ができ、生命は生まれようとしては壊れることを繰り返し、6億年前、ようやくその歴史をスタートさせた。単細胞から他細胞へ、骨格や足ができ、陸上へ登った。そして700万年前、二本の足で歩くサルがアフリカに登場した。10万年前には知恵をもったヒトも登場し、地球の主人公となった。
第1章 宇宙の誕生と進化
1 宇宙の誕生
1-1 量子のゆらぎで始まった宇宙
1-2 インフレーションからビッグバンへ
1-3 ゆらぎによって生まれた星や銀河
1-4 銀河系の誕生と銀河系の仲間たち
2 星の誕生と成長
2-1 第?T種族の星と第?U種族の星
2-2 恒星の成長と超新星爆発
2-3 太陽系の誕生と地球型惑星
3 宇宙の将来
3-1 宇宙の運命を決めるもの
3-2 膨張なのか収縮なのか
第2章 地球の誕生と進化
1 地球の誕生
1-1 マグマオーシャンの中で生まれた地球
1-2 兄弟星たちの姿
1-3 ハビタブルゾーンにある地球
2 月の役割
2-1 月はたんなる衛星ではない
2-2 ジャイアント・インパクトで生まれた月
2-3 地球が月から受ける恩恵
2-4 人類が唯一足跡を残した月
3 地球の構造
3-1 内部コアと外部コア
3-2 マントルの層構造と対流
3-3 地殻
3-4 海嶺と海溝
3-5 プレートテクトニクス
3-6 リソスフェア・アセノスフェア・メソスフェア
3-7 沈み込むプレートとぶつかり合うプレート
3-8 スーパープルームとコールドプルーム
3-9 ホットスポット
3-10 岩石
4 地球の歴史
4-1 地質時代とはなにか
4-2 先カンブリア時代?@─冥王代
4-3 先カンブリア時代?A─大古代
4-4 先カンブリア時代?B─原生代
4-5 顕生代?@─古生代
4-6 顕生代?A─中生代
4-7 顕生代?B─新生代
5 地球をゆるがす出来事
5-1 全球凍結(スノーボールアース)
5-2 大繁栄した恐竜
5-3 巨大隕石の衝突
6 海と大気の役割
6-1 海の誕生
6-2 海水の大循環
6-3 大気の誕生と循環
第3章 生命の誕生と進化
1 生命の誕生
1-1 生命誕生の困難さ
1-2 原核生物から真核生物へ
1-3 単細胞生物から多細胞生物へ
1-4 全球凍結が生んだエディアカラ動物群
1-5 カンブリア爆発
1-6 バージェス動物群とチェンジャン動物群
1-7 生物の多様性と性の獲得
2 生命の陸上進出
2-1 植物から始まった陸上進出
2-2 海生動物の陸上進出
2-3 両生類の登場
2-4 昆虫の出現
3 植物と動物の発展
3-1 シダ植物から裸子植物へ
3-2 被子植物と昆虫の繁栄
3-3 両生類からは虫類へ
3-4 ほ乳類の登場
第4章 人類の誕生と進化
1 霊長類の繁栄
1-1 森を席巻したサル
1-2 樹から降りて草原(サバンナ)へ
1-3 類人猿と直立二足歩行
1-4 家族からコミュニティへ─猿人の登場
2 原人から旧人へ、そして世界へ
2-1 猿人から原人へ
2-2 アフリカから世界へ
2-3 旧人とはなにか
2-4 原人の行方
3 新人(ホモ・サピエンス)の登場
3-2 文化を開花させた新人
3-3 南北アメリカ大陸へ、太平洋へ
3-4 農耕の開始と村落の形成
4 日本人のルーツ
4-1 日本人はどこからきたのか
4-2 縄文人と縄文文化
4-3 弥生人と農耕生活
内容説明
46億年前、宇宙の片隅でチリとガスの中から太陽系が誕生し、その中から地球も誕生した。燃えたぎるマグマのかたまりの星に海ができ、生命は生まれようとしては壊れることを繰り返し、6億年前、ようやくその歴史をスタートさせた。単細胞から多細胞へ、骨格や足ができ、陸上へ登った。そして700万年前、二本の足で歩くサルがアフリカに登場した。10万年前には知恵をもったヒトも登場し、地球の主人公となった。
目次
第1章 宇宙の誕生と進化(宇宙の誕生;星の誕生と成長;宇宙の未来)
第2章 地球の誕生と進化(地球の誕生;月の役割;地球の構造;地球の歴史;地球をゆるがす出来事;海と大気の役割)
第3章 生命の誕生と進化(生命の誕生;生命の陸上進出;植物と動物の発展)
第4章 人類の誕生と進化(霊長類の繁栄;原人から旧人へ、そして世界へ;新人(ホモ・サピエンス)の登場
日本人のルーツ)
著者等紹介
谷合稔[タニアイミノル]
1953年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科を卒業後、グラフィックデザインの世界に入り、エディトリアルデザイナーとして長年雑誌の誌面づくりや本づくりに携わってきた。科学をわかりやすく解説する本も執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
COSMOS本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
haruka
文章で飯を食う
風鈴
みどるん
風鈴