内容説明
無邪気で愛らしいしぐさを見せる猫の写真に、恋愛のさまざまなシーンを連想させる俳句を添えて…。写真は、日本全国のご家庭を訪問し、撮影してきた猫さんたちがモデル。俳句は、ぜひ猫好きの皆さんにも読んでもらいたい、古今東西の恋の名句が中心。親しみやすく、美しく、心に響く宝物のような五七五の音律と、かわいい猫たちの異色で粋なコラボレーション。
著者等紹介
板東寛司[バンドウカンジ]
1950年神戸生まれ。千葉大学写真工学科卒業後、出版社、映像制作会社勤務を経て、1991年、個人事務所「風呂猫スタジオ」を設立。猫専門のカメラマン(キャトグラファー)として、年間約200匹の猫を撮影する。「猫とアート」をテーマにイベントの企画やインターネットサイトの運営、公式携帯サイト『ネコマニア』などをプロデュース
青嶋ひろの[アオシマヒロノ]
静岡県浜松市出身。早稲田大学卒業。1997年よりフリーライター。詩歌文学、舞台芸術、スポーツなどを取材、執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
優花 🍯モグモグ
27
可愛らしい猫の写真と一緒に俳句が添えられていて、それぞれの猫にもキュンキュンです。そして、五七五と短い文に込められた俳句にグッとくる俳句もありました。恋の始まる俳句、恋愛中の俳句、恋の終わりを告げる俳句。それぞれに秘められた想いが俳句に込められていて良かったです。きっと、お気に入りの猫や俳句が見つかるはず。あと猫好きの方にはそれぞれの猫達の写真に心を奪われてしまうんだろうなって思います。2014/01/06
にゃんこ
9
可愛らしい猫の写真と、青嶋ひろのさんが選んだ恋の俳句とがコラボした本。題名になった俳句『椿咲くたびに逢いたくなっちゃだめ』と『顔じゅうを蒲公英にして笑うなり』が好き。2013/03/03
あつ子🐈⬛
7
#大西泰世 「朝顔の 咲く音がする さようなら」#鷹羽狩行 「七夕や 別れに永久と かりそめと」#渡辺鮎太 「眠し眠し 櫻となって ゆくからだ」あたりの句が何となく好きー
赤い肉球
6
猫と俳句のコラボレーション写真集。坂東寛司さんの愛らしいネコちゃん達に心奪われ、切なくも恋しい俳句に涙したり。「桜」は生の象徴であり死の象徴。そしてエロスの象徴として俳人に愛され続けている季語なんだそう。「殺さないでください よどおし 桜ちる 中村安伸」に赤面。そんな私だけど、別れをテーマにした俳句が一番印象深く心に残る。やっぱりネガティブなんだなぁ…としみじみ思う。2013/11/14
0930*大分在住、読友求む!
3
可愛い猫の写真と恋の俳句が一緒になった写真集。写真にも俳句にも癒されます~
-
- 電子書籍
- 自分では気づかない、ココロの盲点 完全…
-
- 電子書籍
- 風雲児外外伝 松吉伝